fc2ブログ

マルキン(岐阜県笠松町)

とってもいいお店をみっけました。

やってきたのはコチラの場所。

マルキン1




その場内にあるこのお店。

マルキン2




外観写真を撮ろうとシャッターを押した直後、

お店のおねーさんが手のひらへこちらに向けてポーズをとっててくれます。



「ちょっと遅かったかしら?。」っておねーさん。

「大丈夫、綺麗なおねーさんがちゃんと撮れたから。」って返す彦爺。

愛嬌があってノリのいいおねーさん、いいよね~。(●´ζ`●)



そして吊り下げられた短冊メニューが風に吹かれて揺れる光景。

マルキン3


あ~、この雰囲気たまんないね~。^^



おねーさんに「鍋の写真撮らせてね~。」って許諾を求め、撮影。

マルキン4


マルキン5




あ~、この景色、たまらん、ビール飲みて~っ!!。

が、悲しいかな今日は車。(涙)



おねーさんに、こいつは酒飲みだなと思われたのか、

「中にもおつまみの小鉢がありますし、冷蔵庫の中も見てみてくださいな。」って。



店内に入るとカウンター席が3席と、

マルキン6




4人掛けのテーブルが2卓。

マルキン7




で、メニューがこちら。

マルキン8




&ドリンクメニュー。

マルキン9




カウンター上に並んだおつまみたち。

マルキン10




冷蔵庫に入ったおつまみたち。

マルキン11




たまらんな~、こーゆー感じ大好物。

唯一難を云えば車で来てしまったこと。飲めないのは最大の難。



お酒は飲めないけど串3本とおでんの大根、&卵焼きをチョイス。

おつまみたちにせめてもの詫びの気持ちからノンアルコールビールを。

マルキン12


(令和5年6月15日実食)

この玉子焼き、メッチャウマいし。^^

おでんも串カツもみんなウマい。串はおでんも含めて一律120円とお安い。



お酒が飲めないのって、どうしてこんなに悲しんだろう。

お酒の代わりに涙を呑んでおつまみを平らげます。

マルキン13




お酒がないと何となく〆が欲しくなります。

で、どてめしをご飯少な目で発注します。



で、登場したどてめしがコチラ。

マルキン14


ウマそ~っ!!、でも思いっきり地味。(笑)



彩を加えましょう。

ネギの緑と一味の赤を加えると・・・、

マルキン15


見事に鮮やかに変身~♪。



ご飯普通に入ってるし・・・、これでご飯少な目なの?、っと思うほど。

最近、微妙に胃が縮んでるかも?。

でも、いい味のモツ、ご飯が進みます。



で、頑張って完食にこぎつけます。

マルキン16




ふ~っ、お腹いっぱい、苦し~っ。

「ご馳走さん、美味しかったよ~、また来るね~。」

とおねーさんにお礼を云ってお店を後に。



で、同じ建物の2軒隣には休みですがこんなお店が。

マルキン17


「焼そば」、これも見逃せませんね~。



こりゃ~、絶対電車で来てリベンジせねばなりません。

すぐ近くに名鉄の「笠松駅」がありますんで。^^

再訪、必至のお店です。



最後に場内にあったオグリキャップの像を見てお別れしましょう。

マルキン18






★★★★★★★★★お店情報★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★                                   
★ 店名    マルキン
★ 場所は   岐阜県羽島郡笠松町若葉町12
★ 定休日   本場開催及び名古屋場外等開催日に営業
★ 営業時間  おおむね10:00~
★ 料金    メニュー写真参照
★ 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
スポンサーサイト



野球観戦

ヘロヘロになった状態で球場入りした彦爺

前回写真がクラッシュしてしまったんで早速撮ります、撮ります。

野球観戦1


応援席の様子。熱気ムンムンです。



球場全体の様子。

野球観戦2




内野あたりをズームして。

野球観戦3




ビール売りのおねーさんを撮ったつもりが、

野球観戦4


走って移動されるんで綺麗に撮れてません。(涙)



攻撃の時は外野席のほとんどの方が立ちっぱなしで応援。

それに倣って彦爺も立ち上がりますが、

酔っぱらってるんで前につんのめりそうになったり・・・。



ここで前に倒れて怪我でもしたらシャレになりません。

立ったり座ったりの動作はゆっくり慎重に。

傍から見たら全くの年寄り。

ま~、しゃ~ないですワ、65歳からは高齢者のくくりですもん。



っで、なんとかコケることもなく無事観戦を終えることが出来ました。

が帰り道、千鳥足なのがわかるし~♪。(笑)

ちょっと飲みすぎました、反省です。

べに屋(名古屋市大曾根)

のはずだったんですが・・・?。

お店のすぐ真ん前にこんな景色が広がってて知らないうちに吸い込まれてました。(笑)

べに屋1




お昼でも開いてる居酒屋さんってほんとありがたい。

というか、ついつい引き込まれちゃう。(笑)



店内写真を撮れないほどお客さんで賑わってる。

で、こちらがメニュー。

べに屋2


飲み物2杯とこのおつまみが付いて千円なんて超お値打ち。



おつまみ4点盛りをチョイス。

べに屋3


(令和5年6月14日実食)



ポテサラ、枝豆、キムチ、菜っ葉の漬物。



そしてまたま生ビールを2杯。

完全に飲みすぎです。



酔ってると満腹中枢もマヒするのかこんな写真も残ってました。

べに屋4


ここで焼そば食ってるんかいっ!?。

記憶にあるような、ないような・・・。(涙)



いけないいけない、もう5時を回ってる、そろそろ球場入りせねば。

ちょっと前哨戦を派手にやらかしちゃったようです。

この酔っ払い、無事、ちゃんと観戦できるのか~?。





★★★★★★★★★お店情報★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★                                   
★ 店名    べに屋
★ 場所は   愛知県名古屋市北区大曽根3-14-41
★ 定休日   不定休
★ 営業時間  11:30~23:00
★ 料金    メニュー写真参照
★ 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

電話攻勢

名古屋に移住して、車を手放そうかと考えてる今日この頃。

いったいいくらぐらいになるんだろうという疑問が当然湧きます。



で、ネットで査定してみることに。

正直に個人情報も入力してしまったため・・・、

電話攻勢1


直後から一気に電話攻勢が。



電話だけでなくショートメールもひっきりなし。

電話攻勢2




かかってくる電話をすべて着拒設定。

機内モードに切り替えます。



悲しいかな、電話やメールをくれるおねーさんもいないので

何ら不都合なことはない。



で、3日ぐらいで攻撃は鎮火。やれやれ。

佐野屋(名古屋市大曾根)

金山から大曾根へJRで移動。

時間は15時半、角打ちで一杯やって球場入りすればちょうどいいかな?。



で、大曾根では超有名なコチラの酒屋さんへ。

佐野屋1




店内奥に立ち飲みカウンターがこんな感じで設置してあります。

佐野屋2


平日のこの時間で結構な人の入りです。



で、メニューがこちら。

佐野屋3


ビール大瓶が350円なのは酒屋さんの角打ちならではです。



店内のポスターも「赤星」を呼んでます。

佐野屋4




で、赤星とマカサラからスタート。

佐野屋5




追加のおつまみはネギ詰め油揚げと・・・。

佐野屋6


もひとつ何だったか忘れちゃった~♪。(笑)
 ↑
(かなり酔ってます。)

(令和5年6月14日実食)



がぶりとかじった状態の中身を見てみましょう。

佐野屋7


ウンマ~っ!!。

あぶった油揚げがネギにベストマッチ。

これなら簡単に出来そうなんで家でもやってみよ~っと。^^



あんまりヘロヘロでもいけないんでこのぐらいにしときましょう。

のはずだったんですが・・・?。





★★★★★★★★★お店情報★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★                                   
★ 店名    佐野屋  
★ 場所は   愛知県名古屋市北区大曽根3-13-13
★ 定休日   不定休
★ 営業時間  10:00~21:00(土祝は~19:00 日は12:00~18:00)
★ 料金    メニュー写真参照
★ 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

日常は情報戦読了

本年66冊目の読了です。

日常は情報戦読了




6月24日読み始め、同27日の読了です。

図書館で借りました。



著者はユーチューバーのKAZUYAさん。



SNSに陰謀論が蔓延されてる現状に警鐘を鳴らしています。

Qアノンだの神真都Qだのに惑わされてはならないと。



中国などの独裁国家から流れるネット上の陰謀論が

他国の政治や、しいては戦争などに影響を及ぼすことが

可能となっている現状を危惧しなければなりません。

寿司本家(名古屋市金山)

久しぶりにお寿司を食べにコチラのお店へ。

寿司本家1


とは云うものの酒飲みながらほとんどつまみをいただいてるんですが。^^

で、この日は夕方から人生2度目の野球観戦予定。

腹ごしらえをしてから大曾根へ移動し角打ちしてから球場入りしようかな~、なんて。



少し遅めの13時過ぎにお店に入って、いざ飲むぞ食うぞって時に・・・、

寿司本家2


わが社のお局様からラインが入る。

これからお楽しみだという時に・・・。(涙)

面倒なことに巻き込まれるのを避け、

かつ、後日ど叱られるのを覚悟の上で、音が鳴らない設定に。^^

・・・にする直前に今度は親父の入ってる施設からの電話。(涙)

恐る恐る電話に出てみると、緊急な用事ではなかったので一安心。

あらためてサイレント設定にして・・・、さ~食うぞ~っ!!。

1発目はまず「生ズワイガニ」から。のはずがまさかの手ブレ~。(涙)

寿司本家3


写真は不味くてもカニの甘みは最高にウマい。

こ~なったら、喰えるだけ食って飲めるだけ飲んでやる~っ!!。



お次はホタテ。

寿司本家4


こちらも甘~いっ!!。

酒だ酒だ、お魚の甘さには日本酒が一番です。



続いてかに太巻き。

寿司本家5




お次は本日のおすすめから「◎※△」と「アジ」。

寿司本家6


あまり聞かない名前なんで忘れちゃった~♪。^^



色目は赤いですが白身魚に分類されるんだとか。

お味の方は・・・、特別ウマいってわけでもないし

特別変わった味でもないような・・・。ふつーです。(笑)



次は白エビ。

寿司本家7


(令和5年6月14日実食)



これもまた甘~~~いっ!!。

こりゃ酒が進むワ~。ほんに罪なお魚たちです。



続いての登場は〆サバ。

寿司本家8


こちらもたいてい頼むネタのひとつです。



最後に甘エビとカンパチ。

寿司本家9


個人的にはマグロよりブリ系の方が好きかな~。^^



で、酒が進む進むで、都合3本飲んじゃいました。

寿司本家10



あ~、ウマかった~、そして気持ちよく酔えた~。

少々千鳥足気味?の彦爺でした。





★★★★★★★★★お店情報★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★                                   
★ 施設名   寿司本家
★ 場所は   愛知県名古屋市熱田区金山町1-2-18
★ 定休日   年末年始
★ 営業時間  11:30~15:00 17:00~22:00 (土日祝は通し営業)
★ 料金    メニュー写真参照
★ 公式ホームページ https://www.kani-honke.co.jp/location_sushi_kanayama.html
★ 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

日本が侵攻される日読了

本年65冊目の読了です。

日本が侵攻される日読了




6月23日読み始め、同24日の読了です。

図書館で借りました。



著者は佐藤正久さん。

ご存じ自衛隊員から国会議員となられたお方です。



正直怖い読み物でした。

リアルです。

いつ何時、日本がウクライナの立場になってもおかしくない。

そう痛感させられました。



著書の中で元自衛官として現在の自衛隊を、

「わが国の自衛隊の意識と技量は相当高い」

と評しておられることに少しの安堵を感じました。



また一方、アメリカの大統領の発言で

「アメリカは自分の国を守らない軍隊とは共に戦わないし、いのちをかけることもない」

という発言に一抹の不安も感じました。



老い先短い彦爺、残りの人生で侵攻される日がこないことを祈ってます。

東洋軒(名古屋市栄 三越内)

行きたい店リストに入ってた三重県の「東洋軒」。

ブラックカレーで有名なんですが、三重県はなかなか行く機会がなくて・・・。

ずいぶん昔にリスト入りしてたんですがようやく叶いました。



と云っても三重県の本店ではありません。

ひょんなことから栄三越内に出店してるって情報をゲット。

東洋軒1




9階までエレベーターで上がったところ、お腹がゴロゴロ・・・。

お腹の弱い彦爺はいつ何時下痢に見舞われるか分かりません。

突撃する前に出すものを出しておきましょう。



話がそれました、元に戻します。

店内は高級感漂う感じの雰囲気でテーブル席が多数。

東洋軒2




で、メニューがこちら。定番のブラックカレーのほか、

東洋軒3


東洋軒4




ナポリタンにも惹かれます。

東洋軒5


ナポリタンにしてはかなりいいお値段。



初志貫徹でブラックカレーをチョイス、こちらです。

東洋軒6


(令和5年6月13日実食)



やはりルーはこの容器に入っての登場、光の加減でよく見えませんね。

一気にオンザライスしちゃいましょ。^^

東洋軒7


ふはっ、見事に真っ黒。w(゚o゚)w



味的にはよくある黒カレーの味ですが、コクがあると云うか深みのある味です。

で、所用時間6分で完食。

東洋軒8




高級店で食べてもやっぱカレーは飲み物だワ。(笑)





★★★★★★★★お店情報★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ 店名    東洋軒
★ 場所は   愛知県名古屋市中区栄3-5-1 三越9階
★ 定休日   不定休
★ 営業時間  10:00~20:00 (~11:00迄はカフェタイム)
★ 料金    メニュー写真参照

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

ウクライナ戦記読了

本年64冊目の読了です。

ウクライナ戦記読了




6月20日読み始め、同22日の読了です。

図書館で借りました。



著者は宮島茂樹さん。

戦場カメラマンで、時折そこまで言って委員会に出演されてるお方です。

番組内で本の紹介があり気になっておりました。



戦地ウクライナでの取材をもとに、写真と戦地の実情を綴った書です。

書を読んで戦争の恐ろしさを目の当たりにした思いと

ウクライナ人の祖国を守るという士気の高さを強く感じさせれました。



もしこれが日本だったらどうなんだろう?、

はたして平和ボケした国民が一丸となって戦えるのだろうか?。



自衛隊の軍事装備は他国に劣らない水準だという話もあるようだが

全く実戦経験のない隊員たちが、いざ戦地でまともな戦いが出来るのだろうか?。

何故か疑問ばかりが湧いてくる、そんな書物でした。
プロフィール

hikomaru0611

Author:hikomaru0611
お風呂とB級グルメが大好きな還暦爺がヤフーから引っ越してまいりました。
古い記事のリンクは機能していない場合がありますがご容赦願います。

最新記事
訪問者カウンター
最新コメント
カテゴリ
訪問者カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR