fc2ブログ

鮨かど(名古屋市名駅)

お昼ご飯を食べにマルナカ市場へやってきました。

鮨かど1




いつもは朝酒を求めて魚源食堂さんへ行くのですが、

この日のお目当ては・・・、

鮨かど2


マルナカ市場のビルの南西の一角にあるお寿司屋さん。



行きたい店リストがパンパン、

このお店もリストにはあったんですが

何故リスト入りしたのか、また情報元も忘却の彼方へ。

リストの項目に情報源と押しメニューを追加せねばなりませんネ。^^



それはさておき、お店の雰囲気を。

鮨かど3


2人掛けのテーブルがいくつか並ぶ。



厨房をコノ字型に囲うようにカウンターがあるが

鮨かど4


座席があるのは対面側の一辺のみ。



で、こちらがメニュー。

セットメニューに、

鮨かど5




お寿司は一貫88円から。

鮨かど6


そんなに安いわけじゃない?。



お昼ですがまずは生ビールから。^^

鮨かど7


隠居爺ぃはお気楽です。



お気楽爺ぃが選んだのは「大将おまかせ握り」。

鮨かど8


(令和5年5月16日実食)



右下の黄色いネタの手巻き、なんだと思います?。

コレ、実は沢庵、これが見事に酢飯にマッチして激ウマ~っ!!。



あらためてお寿司のアップを見てみましょう。^^

鮨かど9




お気楽爺ぃは抜け目なく天ぷらも頼んでました。

鮨かど10




市場の一角にあるだけあってネタも抜群。

酢飯は赤酢仕様。

鮨かど11


最近、赤酢の酢飯を使ったお寿司を出すお店をちょくちょく見かけます。



で、綺麗に完食、お気楽に昼飲みをした彦爺でありました。

鮨かど12




最後に壁にかかったボードメニューを。

鮨かど13




お寿司で昼飲みできるって意外に少ない中、重宝なお店を見つけました。^^





★★★★★★★★★お店情報★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★                                   
★ 施設名   寿司かど
★ 場所は   愛知県名古屋市中村区名駅4-15-22
★ 定休日   不定休
★ 営業時間  11:00~14:30 17:00~23:00
★ 料金    メニュー写真参照
★ 公式ホームページ https://shusikado.owst.jp/
★ 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

スポンサーサイト



ピカイチ(名古屋市今池)

今池にあるコチラのお店。

ピカイチ1


ドラゴンズファンの聖地として名古屋では超有名です。

そのお店が最近テレビで紹介されました。

その中で気になったメニューが2つ。



と云うことで2夜連続で訪問してきました。

第1夜、まずは店内の雰囲気から。

ピカイチ2


カウンターの上には選手のサイン入り写真やヘルメットなどがずらりと並ぶ。



試合のある日はこのスコアボードに戦況が表示されるようです。

ピカイチ3




で、こちらがおススメメニュー。

ピカイチ4


私のお目当ては右上の「ナポリタン焼きそば」。^^



特筆すべきは焼きそばの麺が大磯屋さんの麺だと云うこと。

ピカイチ5


大磯屋さんの麺との出会いは9年前、詳しくはコチラの記事をご参照ください。
   ↓
https://hikomaru0611.blog.fc2.com/blog-entry-1892.html



もちろん、ナポリタン焼きそばを発注、ビールを飲みながら待ちます。^^

ピカイチ6




で、ご登場あそばした「ナポリタン焼きそば」のお姿がコチラ。

ピカイチ7


(令和5年5月15日実食)



アップでも見てみましょう。

ピカイチ8


具はベーコン、ピーマン、玉ねぎとまさしくナポリタン。

麺は例の大磯屋特製の平打ち麺。



もっちりしていてパスタのナポリタンに近いけど、

ちゃんと焼きそばの麺が存在を主張してる。

先日の胡蝶さんで食べたあの細麺のケチャップ焼きそばとは

また違った味わいと食感で、これはこれでウマい~っ!!。



ココでお約束の麺リフト~♪。

ピカイチ9




あまりのウマさにもう一回リフト~♪。^^

ピカイチ10




いや~、ウマかった~♪。

ピカイチ11


ケチャップと平打ちの焼きそばとの相性抜群。

ますますケチャップ焼きそば、見直しましたよ~♪。^^





★★★★★★★★★お店情報★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★                                   
★ 施設名   ピカイチ
★ 場所は   愛知県名古屋市千種区今池1-14-5
★ 定休日   日曜(祝日の場合は翌月曜)及び年末年始
★ 営業時間  18:00~24:00(土祝は17:30~)
★ 料金    メニュー写真参照
★ 公式ホームページ https://pikaichi-imaike.jp/
★ 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

返事はいらない読了

本年56冊目の読了です。

返事はいらない読了





5月24日読み始め、同27日の読了です。

古本を買い求めました。



著者は宮部みゆきさん。名前は知ってますが初めて読む作家さんです。

ジャンルとしてはミステリーの部類になるのかな?。

全部で6編の短編が収められています。



個人的には後になるほど面白味が増し、最後の作品が一番面白かったかなと。

ただ、巻末の解説を書かれた方は2番目の作品をイチオシでした。



私の場合、読んだすぐからどんどん記憶が薄れていくことがそう思わせてるのかもしれません。

痴呆の初期症状?。(笑)

ラ・オハナ(名古屋市熱田区)

すかいらーくグループのハワイアンなお料理を提供するお店が

今年の3月に名古屋にも進出しました。

ラ・オハナ1


場所は熱田区一番町。



オープンして間もないこともあり、かなりの混雑。

せっかく来たんだし受付機に登録して待つことに。

ラ・オハナ2




店内の雰囲気はこんな感じ。

ラ・オハナ3




厨房の中では店員さんが忙しそうに動き回ってます。

ラ・オハナ4




待っている間にメニューを撮影します。

ラ・オハナ5


ラ・オハナ6


ラ・オハナ7


ラ・オハナ8


ラ・オハナ9


ラ・オハナ10


ラ・オハナ11


ラ・オハナ12


まだまだありましたけど、いっぱいありすぎて全部撮るのは諦めました。



待つこと15分ほどで席に案内され、お水が運ばれてきます。

ラ・オハナ13




テーブルのメニュを再度見て・・・、

結局、平日限定のお手軽なセットメニューから・・・、

ラ・オハナ14


「シェフの気まぐれサラダ」をチョイス。^^



で、出て来たのがコチラ。

ラ・オハナ15


(令和5年5月15日実食)

ブレッドが1個付いたサラダ、これにコーヒーとパンケーキが付く。

微妙なダブル炭水化物だし・・・。(汗)



アップでも見てみましょう。

ラ・オハナ16


色どりが綺麗ですね~。

だが、またも昨日に引き続きフォークでサラダを食う羽目に・・・。(涙)



ふと気が付くと周りは女性客ばかり。

何とも場違いなところに来てしまったんでしょう。



サラダの後にコーヒーとパンケーキを出してもらうようにオーダーしてましたが、

早く食べてこの場から逃れたいと思い、早めに出してもらうようにお願いしました。



と云うことでコーヒーは出てきましたが、パンケーキが一向に出て来ない。

ラ・オハナ17


サラダも全部食べ終わって、手持無沙汰だし・・・。

再びメニューをペラペラ。



さっき撮らなかったデザート系などを撮影して間を持たせます。

ラ・オハナ18


うひゃ~、女子が喜びそうな絵面ですね~。



パフェっぽいメニューも。

ラ・オハナ19




コーヒーが出てからパンケーキが出てくるまでに6分。

ラ・オハナ20


なんだか針のむしろの上にいるような・・・。(笑)



サクサクっと食べてお店を飛び出しました。^^

ラ・オハナ21






★★★★★★★★★お店情報★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★                                   
★ 施設名   ラ・オハナ
★ 場所は   愛知県名古屋市熱田区一番1-21-18
★ 定休日   無休
★ 営業時間  9:00~23:00
★ 料金    メニュー写真参照
★ 公式ホームページ https://www.skylark.co.jp/la_ohana/
★ 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

ウィズグリーン(名古屋市栄)

しばらく前の新聞記事でこんなんを見かけまして・・・、

ウィズグリーン1




どんなお野菜がいただけるのかとラシックへ足を運ぶ。

お店の外観はこんな感じ。

ウィズグリーン2




一人なんでカウンター席に陣取ります。

店内の雰囲気はこんな感じ。

ウィズグリーン3


お客さんは女性客ばかり。

所詮サラダのお店におっさんは似合わない・・・。(涙)



で、こちらがメニュー。

ウィズグリーン4


私が選んだのは「1日分のまるごとサラダ」のS(1,080円)。



じゃ~ん、こちらです。

ウィズグリーン5


(令和5年5月14日実食)



アップでも見てみましょう。

ウィズグリーン6


レタスにコーン、紫キャベツ、人参、しめじ、お豆さん、さつま芋などなど。



冷たいさつま芋の甘さが意外にウマい。

焼き芋の温かさがあるとくどい甘さなのに、

冷たくなることによってさっぱりした甘さに変わる。



冷たい甘さって餡子にも同じことが云えますね。

常温の餡子なんて食えたもんじゃないのに

アイスのアズキバーなら美味しく食べられる。^^



でもね~、フォークで食べるサラダってやたら食べにくい。

お箸をリクエストしようかと思ったくらい。



で、難儀しながらも完食にこぎつけました。

ウィズグリーン7




美味しかったのですがアルコールが置いてないこと、

珍しいお野菜が食べられなかったことが残念でした。



お野菜をウリにしたお店へ行くと思い出すのが「ハレベジ」さん。

今思えばとっても貴重なお店でした。

行けばなにがしかの変わったお野菜を提供してくれる。

そしてそれがとっても美味しかったし。



「ハレベジ」さんを超えるお店にはいまだ出会えておりません。





★★★★★★★★★お店情報★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★                                   
★ 施設名   With Green
★ 場所は   愛知県名古屋市中区栄3-6-1 ラシックB1F
★ 定休日   ラシックの営業日に準ずる
★ 営業時間  11:00~21:00
★ 料金    メニュー写真参照
★ 公式ホームページ https://withgreen.club/
★ 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

名古屋メシ

名古屋と云うと大都市の中で魅力度が最下位という

不名誉なランキングに甘んじているようで・・・。



たしかに観光という点では名古屋城ぐらいのものかもしれません。

しかし名古屋には全国に誇るべき「食文化」があるんです。

そこで代表的な名古屋メシを紹介してみようと思います。



まずは麺類編。

麺類だけでも、きしめん、あんかけスパ、台湾ラーメン、

鉄板スパ、カレーうどん、味噌煮込みうどんがあります。



なかでも独自路線を走るのが「あんかけスパ」と「味噌煮込みうどん」。

他地域の方にとって好き嫌いが分かれる代表かもしれません。

でも、私は両方とも大好き。



ブヨブヨの食感のスパゲッティと胡椒辛い餡が見事に融合した逸品だと思います。

最近も先月食べたばかり。^^

名古屋メシ1




対照的に硬い麺のみそ煮込みうどん。

名古屋メシ2


昨年秋に冷やし味噌煮込みうどんなるものに初トライ。

温でも冷でも両方ウマいこの麺はとってもスグレモノです。^^



それから八丁味噌つながりで味噌グルメの紹介。

味噌カツにみそおでん、どて煮と目白押し。



カツは味噌が一番と自信をもっておススメできますもん。^^

名古屋メシ3


こちらは昨年食べたエビフライと味噌カツの名古屋メシセット。

ほんと味噌カツってウマいよね~。^^



お次はお肉つながりで鶏肉編。

手羽先と名古屋コーチン。

名古屋メシ4


手羽先は風来坊と山ちゃんの二大巨頭が争ってますが、私は風来坊派。



そして名古屋メシの代表格、「ひつまぶし」のご紹介。

名古屋メシ5


高級なのでめったに食べれませんが、立派な名古屋メシの一角です。



そのほか、天むすや小倉トーストなんかもあります。

名古屋メシ6


昨年の秋に妙に小倉トーストが食べたくなって・・・。



最後にお菓子系を紹介して終わりにしたいと思います。

ういろう、海老せんべい、鬼まんじゅう、などなど。

名古屋メシ7


なかでもこの鬼まんじゅうは特徴的。



饅頭なのに餡子は一切なし、甘みはサツマイモから。

これがまた意外に美味しいんだな~。^^

甘いけどこれは結構好きです。



と云うことで名古屋メシの数々を紹介してきましたが、

私はどれもこれも大好き、すっかり名古屋人に染まり切った彦爺であります。

あさひうどん(名古屋市尾頭橋)

2週間ぶりにまたまたコチラのお店へ。

あさひうどん1


カワイイHちゃんに再度元気を貰おうかと。



が、今日はHちゃん来てない・・・。(涙)

やも~えません、今日は飲みに徹しましょう。

こちらのセットをお刺身バージョンで発注~♪。

あさひうどん2


選べる小鉢が2つとビールで1,200円也~♪。



小鉢をこんな感じで見繕ってみました。

あさひうどん3


鶏レバーとチキンピカタ。



暫くしてマグロのお刺身登場~♪。

あさひうどん4


(令和5年5月14日実食)



ん~♪、マグロ意外にイケます。

何でも今日は日比野の市場でいいマグロを買えたんだとか。^^



で、飲みに徹してると遅れてHちゃんのご来店~♪。

お店に入ってきて、彦爺に気が付き駆け寄ってきてくれます。

カワユイ。^^



Hちゃんママともご挨拶を交わし、注しつ注されつでビールを。

参考までにアルコールのお値段を。

あさひうどん5


中瓶で580円ですので飲み物のお値段はふつーかな。



小鉢を始めおつまみ系が異常にお安いので

せめて飲み物で稼がなくっちゃ。^^

で、無理して?(一説によると全然無理してないって話も)、ビールを追加で2本。^^



飲み食いしてる間のほとんど、Hちゃんはずっとじいじの膝の上。

もう、すっかり慣れて完全にお爺ちゃん役にすっぽりはまってます。



その間、Hちゃんはじいじの膝上で塗り絵をしたり。

はたまたお店の方からもらったグミを食べたり。^^



いや~、小っちゃい子のパワーってすごいよね~。

こんなよぼよぼのお爺ちゃんにも元気を与えてくれるんですから。



今月末~来月初めには孫たちの運動会が控えていますので

そこでも元気を貰わねばなりませんネ。^^





★★★★★★★★お店情報★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ 店名    あさひうどん
★ 場所は   愛知県名古屋市中川区尾頭橋2-7-19
★ 定休日   月曜
★ 営業時間  11:00~14:00 17:00~21:00
★ 料金    メニュー写真参照

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

回顧録

老い先短いとずっと前から思いながらも意外にしぶとく生きてる彦爺。

なので前々からいろんなものを見に行くようにしています。

古くは2002年に念願の「ねぶた祭」を皮切りに。

回顧録1




ねぶた祭会館では係りのおねーさんと一緒に記念撮影も、^^

回顧録2




小気味いいテンポの軽快な祭りばやしが好きなんです。

もうひとつ軽快な祭囃子といえば「阿波踊り」。

回顧録3


こちらは2013年に見に行きました。



それから桜も色々見て回りました。

日本三大桜も全部見て来ました。

その1、福島県の「三春滝桜」。

回顧録4


震災直後の2011年に見に行きました。

樹齢千年を超える見事な枝垂れ桜の巨木、鳥肌が立つほど見事でした。



その2、山梨県の「神代桜」。

回顧録5


こちらも同じく2011年に見に行きました。

樹齢は1800年以上と云われております。

神々しい貫禄に圧倒されました。



その3、岐阜県にある「薄墨桜」。

回顧録6


こちらはその前年2011年に見に行っています。

樹齢は1500年以上、高山の臥龍桜をさらに大きくした感じです。



その他いろんなお花を見に行ってます。

コロナ前の2019年には栃木県の足利フラワーパークへ。

回顧録7


回顧録8


見事な藤の花でした。



同日、さらに足を延ばして茨城県のひたちなか海浜公園も。

回顧録9


回顧録10


ネモフィラの美しさに感動しました。



2020年には愛知県の矢勝川沿いの彼岸花群生地へ。

回顧録11




ちょっと古いですが2009年には富山県の砺波チューリップ公園。

回顧録12


回顧録13




前後しますが2018年の愛知県南知多花広場の菜の花。

回顧録14




またまたさかのぼって2009年のなばなの里のベコニア。

回顧録15




とまあ、いろんなところで目の保養をさせてもらいました。



最近では初の野球観戦も体験できたし、

あと残るはミュージカル鑑賞とホエールウォッチングだな~。^^

みのや(岐阜県山県市)

岐阜市の北隣、山県市にあるコチラのお店。

みのや1


焼きそばがウマいとの情報を聞きつけやってきました。



開店チョイ前の時間に到着すると・・・、

みのや2


すでに開店待ちの行列が。



お店の入り口にはこんな張り紙が。

みのや3


無理せず長くお仕事していただきたいと心からそう思います。



幸い1回転目で店内に入ることが出来ました。

店内の様子はこんな感じ。

みのや4


この緑色のテーブルの昭和感がたまんないよね~。^^



で、メニューがこちら。

みのや5


麺類の一番下にひっそりと「焼きそば」の文字。



どうもデカ盛りで有名なお店でもあるみたい。

みのや6




そのほか、岐阜ではメジャーな冷やしたぬきなんかもあります。

みのや7


一瞬惹かれますが、初志貫徹、焼きそばを発注する彦爺。



出てくるまでにテーブル周りを物色します。

見事な割りばしタワー。^^

みのや8




この注意書きが笑えるほど面白い。

みのや9


多分実際にゲロったお客さんがいたんでしょうね~。



暫くして出てきた焼きそばのお姿がコチラ。

みのや10


(令和5年5月9日実食)



アップでも見てみましょう。

みのや11


かなりの太麺、っていうかうどんに近いような・・・。^^

それに結構ボリュームもあるし。



で、お約束の麺リフト~♪。

みのや12




一口食べてみると、もっちもち。

あ~、これは結構ウマい、この食感は非常に心地いい。^^

この太さ、この食感、アリです。^^



ボリューミーでしたがこのウマさに夢中になり難なく完食~♪。

みのや13


やっぱ、焼きそばって食べる人を幸せにするよね~。
   ↑
(そう思うのは彦爺だけ?。(笑))



ご馳走さんでした~♪。





★★★★★★★★★お店情報★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★                                   
★ 施設名   みのや
★ 場所は   岐阜県山県市高富1340
★ 定休日   日曜・月曜・祝日
★ 営業時間  11:00~14:30 17:00~20:00
★ 料金    メニュー写真参照
★ 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

空中ブランコ読了

本年55冊目の読了です。

空中ブランコ読了





5月19日読み始め、同22日の読了です。

古本を買い求めました。



著者は奥田英朗さん。5編の短編集です。

独特のキャラクター、精神科医の伊良部医師が登場するシリーズです。



伊良部先生、いいキャラです、最高に面白い。

主人公としての登場ではないのに、その存在は主人公を食ってしまう。



ドクター伊良部シリーズ、目が離せません。

新作の「コメンテーター」もぜひ買って読もうと思います。

プロフィール

hikomaru0611

Author:hikomaru0611
お風呂とB級グルメが大好きな還暦爺がヤフーから引っ越してまいりました。
古い記事のリンクは機能していない場合がありますがご容赦願います。

最新記事
訪問者カウンター
最新コメント
カテゴリ
訪問者カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR