fc2ブログ

香味屋(名古屋市今池)

今池交差点から環状線沿いに5~600m程南下したところにあるコチラのお店。

香味屋1


スパイスの効いた唐揚げのお店のようです。

テイクアウト、イートイン両方できるお店です。



店内へ入ると対面式のカウンターが14席と、

香味屋2




壁に向かったカウンターが5席。

香味屋3




券売機で食券を買い求める形態です。

香味屋4


香味屋5




自動オーダーで出来上がりを待ち・・・、

コチラの受け渡しカウンターで受け取ります。

香味屋6




待ってる間に店内のPOPを物色。

香味屋7


おっ、これ良さげだね~、「スパイスファンタジー」ってそそられる~♪。^^



で、私がチョイスしたのは「香味唐揚げ定食」。

香味屋8


(令和5年4月7日実食)



から揚げにずずいと寄ってみましょう。

香味屋9




一口食べてみると・・・、

思ったほどのスパイシーさでもない?。

もっとピリっとした辛さが欲しいかも。



若干物足りなさを感じつつも美味しく完食~♪。

香味屋10




次ぎ来るときはスパイスカレーだな~。^^





★★★★★★★★★お店情報★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★                                   
★ 施設名   香味屋
★ 場所は   愛知県名古屋市千種区今池南16-25
★ 定休日   土曜
★ 営業時間  11:00〜15:00 17:00〜21:00
★ 料金    メニュー写真参照
★ 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

てんぷら食堂 太門(名古屋市今池)

今池のこちらのお店へ昼飲みに出かけました。

太門1




前にこの看板を見かけて、こりゃ~昼飲みに行ってみねばと思ってたんです。

太門2




店内は半円形のカウンター席と、

太門3




奥にテーブル席が2卓あります。

太門4




メニューがこちら。

太門5


昼飲みですから30分の飲み放題で充分です。



こちらの天ぷらきしめん定食もなかなかよさそうだし。

太門6




そのほかのきしめんメニュー。

太門7




まずはドリンク1杯目、芋の水割り。

太門8




つまみに選んだ天ぷらのラインナップ。

紅ショウガ天から始まり、

太門9


(令和5年4月7日実食)



キスに

太門10




わかさぎ。

太門11




ここで芋の水割り2杯目に突入。

太門12




お次は鶏天。

太門13




3杯目のお代わりはそっと出し・・・。(笑)

太門14




天ぷらは明太磯部に

太門15




子持ちししゃも。

太門16




〆に半玉のきしめんを。

太門17




きしめんでも麺リフト~♪。

太門18


なかなかの幅広きしめんです。

つるつるでのど越しがさわやか。

久しぶりにきしめんを食べましたが意外にウマい。



で、綺麗に完食~♪。

太門19


きしめん、見直しました。^^



で、お勘定の方は・・・、

太門20


2,750円、昼飲みにしては若干予算オーバー。



天ぷら6品に〆の半玉きしめん、ちょいと食べ過ぎましたな。





★★★★★★★★★お店情報★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★                                   
★ 施設名   てんぷら食堂 太門
★ 場所は   愛知県名古屋市千種区今池5-9-18
★ 定休日   不定休
★ 営業時間  11:30~14:00 17:00~22:30
★ 料金    メニュー写真参照
★ 公式ホームページ https://tenpuratamon.owst.jp/
★ 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


浮気で産みたい女たち読了

本年43冊目の読了です。

浮気で産みたい女たち読了




4月17日読み始め、同20日の読了です。

古本を買い求めました。



著者は竹内久美子さん。初めて読む作家さんです。

女性の著者にもかかわらずしょっぱなから「睾丸」のお話から。

といっても動物のですが・・・。



多くの動物が一夫一妻制にて営むものの、「浮気」による子供をもうけたがるんだとか。

それはメスが本能的に優秀な子孫を残したいがゆえに優秀なオスを求めるらしい。

ってな感じで1~3章までが動物の生殖機能について書かれている。



最後の4章が人間の男女間に関して書かれている。

なかでも興味深いのが、

非日常の興奮状態で排卵、妊娠しやすくなるというもの。

船乗りの一時帰宅、ニューヨークの大停電、はたまた戦争や動乱下においても

またSMといった非日常や、レイプのような恐怖の感情でも同様なんだと。

浮気というスリリングな興奮状態もまたしかり。(危険です)



最後が「不倫は文化」で一世を風靡した石田純一さんの解説で締めくくられているのがまたニクい。(笑)



最後に私の理論を披露したいと思います。

名付けて「夫婦間の力関係で男が生まれるか女が生まれるかにも影響する理論」。

亭主関白系の夫婦だと子供は男、かかぁ天下系の夫婦だと子供は女という傾向が強い。

(後に逆転する場合もあるが、その場合妊娠当時の力関係による)

私の周りでは顕著にこの傾向が出てる気がするんだな~。(笑)

かこちゃん(名古屋市池下)

久しぶりに池下にあるこちらのお店へ。

かこちゃん1


お嬢さんが営むトルコ料理店へ行ってきた報告も兼ねて。^^



店内はカウンター席と、

かこちゃん2


その後方にこあがり。



メニューがこちら。

かこちゃん3




カウンターの上には大皿料理がずらりと並ぶ。

かこちゃん4


かこちゃん5




なかでも目を惹いたのが「玉子焼き」。

かこちゃん6


これは外せませんね~。1品はこれで決まり~♪。



おつまみ3品が付いたセットのお値段が2千円。

かこちゃん2




まずは「玉子焼き」の登場~♪。

かこちゃん8


(令和5年4月6日実食)



女将曰く、「この玉子焼きがうちでは一番人気なんです。」って。

自信の一品だけあってこれはウマい。



なかなか、「これは!。」って思う玉子焼きに出会えませんでしたが、

「これは!。」ウマい。

出汁も効いてて甘みもいい塩梅。

昔、大須にあった「安兵衛」さんに次ぐウマさです。



2品目に選んだのが「万願寺ししとうえび詰め」。

かこちゃん9




3品目は「ゆでいか」。

かこちゃん10




たまたま店内に流れてたBGMが八代亜紀さんの「舟歌」だったんで。

最近すっかりテレビでもお見掛けしなくなった彼女ですが、

昔のトラック野郎たちはこぞって八代亜紀さんの歌を

8トラやカセットで聞いてたもんです。



最後に私の十八番、舟歌を聞きながらお開きにいたしましょう。

お酒はぬるめの燗がいい~♪。

肴はあぶったイカでいい~♪。

女は無口な人がいい~♪。



目をつぶれば私の歌声が聞こえてきたでしょ~。(笑)





★★★★★★★★★お店情報★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★                                   
★ 施設名   かこちゃん
★ 場所は   愛知県名古屋市千種区池下1-10-1
★ 定休日   月曜・火曜・水曜
★ 営業時間  15:00~21:00
★ 料金    お酒一合とおつまみ3品で2千円
★ 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

黒崎屋(富山県富山市)

富山へ美味しいお魚を求めてふらふらと。

行きついたお店はコチラ。

黒崎屋1


事前にブロ友の「ぽち」さんからいただいた情報によるものです。

外観はおおよそ魚屋とは程遠いイメージ。



店内の様子はこんな感じ。

黒崎屋2


思ってたより意外に狭い?。



一番奥にお魚コーナーが配してあり、こんな感じに朝とれのお魚たちがずらりと並ぶ。

黒崎屋3


黒崎屋4




いや~、こーゆーの見るだけで何だかウキウキしてくるよね~。

それにどれもこれもビックリするくらい安いし。



ってことでついついいっぱい買っちゃいました。^^

黒崎屋5




鯛のアラが3匹分で380円。安っ!!。

黒崎屋6




カレイも3匹で380円。安っ!!。

黒崎屋7




はちめも380円。安っ!!。

黒崎屋8




イカが1パイ322円。安っ!!。

黒崎屋9




お刺身も買っとかなくっちゃね~♪。

黒崎屋10




以上5点、これだけ買っても全部で2千円いかない~♪。w(゚o゚)w

黒崎屋11




で、お魚をクーラーボックスに詰め高山へ持ち帰る。

よ~し、今夜の宴はお魚三昧だぜぃ~♪。

カレイはから揚げに。

黒崎屋12




イカはバター焼き。

黒崎屋13




鯛のアラは・・・、姿は見る影もなくなって・・・。(笑)

黒崎屋14




当然お魚たちの命をいただくわけですから、お酒で清めてさしあげます。^^

黒崎屋15




くは~っ、たまらんっ!!。

ウマい魚にうまい酒、どうしてこーも二人は息ピッタリなんでしょう。



すでに酔っぱらって、ハチメの塩焼きとふくらぎのお刺身を撮り忘れ~。(涙)

6人家族で食べるとあっという間、美味しいお魚さんたちの貴重な命をいただきました。



最後に貴重な情報を提供してくださった「ぽち」さんに

あらためて感謝の意を表したいと思います。

ありがとうございました。m(_ _)m





★★★★★★★★★お店情報★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★                                   
★ 店名    黒崎屋
★ 場所は   富山県富山市寺島1456-1
★ 定休日   日曜
★ 営業時間  9:00~19:00
★ 料金    陳列写真参照
★ 公式ホームページ https://www.kurosakiya.co.jp/
★ 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

吉川屋(名古屋市今池)

お昼ご飯を食べにコチラのお店へ。

吉川屋1


今池交差点の北西に位置するお店です。



カツ丼を食べたいな~って気分でしたが、

大手のチェーン店では能がないかな~、なんて。

で、こちらのお店を選んだわけです。



店内はカウンター席と、

吉川屋2




こあがりに座卓。

吉川屋3




メニューがこちら。

吉川屋4


吉川屋5


ウナギととんかつがメインのお店です。



貧乏人の彦爺はウナギには目もくれず、当然カツ丼~♪。^^

吉川屋6


(令和5年4月6日実食)



一切れ寝かせて厚みを見てみると・・、

吉川屋7


薄っす!!。(笑)

この厚みは大衆食堂レベル。(笑)



カツが極薄なのは残念ですが味はイイ。

グリーンピースが乗っかてるのも好ポイント。^^



で、8分で完食~♪。

吉川屋8




カツ丼喰いたい欲も満たされ、満足してお店を後にしました。





★★★★★★★★★お店情報★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★                                   
★ 施設名   吉川屋
★ 場所は   愛知県名古屋市千種区内山3-33-12
★ 定休日   水曜
★ 営業時間  11:00~21:00
★ 料金    メニュー写真参照
★ 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

湯の華アイランドレストラン&市場(岐阜県可児市)

昨日の記事の続き、お風呂でのお食事&市場編です。

お風呂から出て館内のレストランで昼メシを。

湯の華メシ1


せっかくなんで豪華に「湯の華御前」をチョイス。



こちらです。

湯の華メシ2


(令和5年4月18日実食)

12時の位置から時計回りに、「天ぷら」、「鰻と玉子焼き」、「牛肉煮」、

「春雨サラダ」、「蒸し海老酢の物」、「お造り」です。



そのほかに「イクラ乗せご飯」、「味噌汁」、「果物」、「漬物」。

湯の華メシ3


真ん中は天つゆです。



彼は聴覚に障害があるため筆談を交えながらの食事のため、

30分ぐらいかかっての完食でした。

湯の華メシ4




食後、岩盤浴を味わってて、ゆっくり休憩、その後再度お風呂へ。

1日まったり過ごしました。



お風呂を出てから、同じ敷地内にある市場へ立ち寄る。

湯の華市場5




お野菜、お魚やなどの食品を販売してます。

湯の華市場6




市場のイメージと云えばお魚。

湯の華市場7


店内の1/3ぐらいを南知多の魚太郎のスペースが占めています。



ヒモノあり~の、

湯の華市場8




セイコガニあり~の、

湯の華市場9




お目目の保養だけしてきました。^^





★★★★★★★★★施設情報★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★                                   
★ 店名    湯の華アイランド
★ 場所は   岐阜県可児市土田大脇4800-1
★ 定休日   年中無休
★ 営業時間  9:00~25:00
★ 料金    メニュー写真参照
★ 公式ホームページ http://www.spa-yunohana.com/spa/index.php
★ 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

宮平(名古屋市今池)

ご近所にあるコチラのお店へ昼飲みに。

宮平1




昭和の三拍子が揃う店内。

宮平1


宮平2




イスやテーブルなど昭和な調度品、昭和なおっちゃん、

そして昭和なおかずの陳列ケース。

宮平3




くふ~っ、たまりません、しびれる~。^^

そして、この雰囲気の中で飲むビール。

宮平4




あとは何にもいらない・・・、

と云いつつも焼サバを。(笑)

宮平5


(令和5年4月5日実食)



大根おろしをたっぷり乗っけていただきます。

うめ~♪。

出来れば熱燗が欲しいところ。

ビールしか置いてないところが玉に瑕。



&牡蠣フライ。

宮平6


タルタルソースなんてお洒落なものはありません。

潔くマヨネーズ一択。(笑)

牡蠣もプリップリで町の大衆食堂のレベルじゃありません。

ウマ~っ!!。

ビール飲むと揚げ物も欲しくなっちゃうんだよね~。^^



で、きれいに完食~♪。

宮平7




で、お勘定をお願いすると「980円です。」って。

このレベルの焼サバと牡蠣フライが各200円だなんて信じられない。



昼飲み使いのお店では最高峰のお店です。^^





★★★★★★★★★お店情報★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★                                   
★ 施設名   宮平
★ 場所は   愛知県名古屋市千種区内山2-3-4
★ 定休日   日曜・祝日
★ 営業時間  11:00~13:30
★ 料金    この日の支払いで980円
★ 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

湯の華アイランド(岐阜県可児市)

一昨日は各務原の友人N君と可児の湯の華アイランドへ。

湯の華風呂1




ここは15年ほど前にオープンしてからいまだ人気衰えずという

とっても充実した日帰り温泉施設です。

私の知る範囲では東海で1番じゃないかと思ってます。



お風呂の中は撮影できませんので岩盤浴などの施設を紹介していきます。

お風呂を出てすぐお隣にはドーム型の岩盤浴「発汗洞」が2つあります。

湯の華風呂2




その前にはこんな開放的でゆったりくつろげる休憩スペース。

湯の華風呂3


この日は平日だったこともあり空いててゆったりできました。



そこから屋外へ出て涼むこともできます。

湯の華風呂4




2階にも何種類も岩盤浴があります。

湯の華風呂5




この部屋はたまたまほかに利用客がいませんでしたのでパチリ。^^

湯の華風呂6




岩盤浴室の周りにも休憩スペースがたっぷりあります。

湯の華風呂7




たっぷり汗をかいた後は外気浴。

木曽川の絶景が近くで見られるスポットも。

この階段を下りていくと・・・、

湯の華風呂8




こんなスペースがありまして・・・、

湯の華風呂9




こんな絶景を目の当たりにすることが出来ます。

湯の華風呂10




オープンして15年が経過しますが、全然古びた感じもなくとっても綺麗な施設です。

そしてこの日は18日、「いわ(18)の日」と云うことで岩盤浴無料券をいただきました。

湯の華風呂11


5月17日までにもう一回行かなきゃなりませんな。^^



最後に料金表を載せておきます。

湯の華風呂12


(画像はホームページより拝借)





★★★★★★★★★施設情報★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★                                   
★ 店名    湯の華アイランド
★ 場所は   岐阜県可児市土田大脇4800-1
★ 定休日   年中無休
★ 営業時間  9:00~25:00
★ 料金    料金写真参照
★ 公式ホームページ http://www.spa-yunohana.com/spa/index.php
★ 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

萩乃茶屋(名古屋市鶴舞)

鶴舞公園へ御衣黄を見に行った際に立ち寄りました。

萩乃茶屋1


「南田神田」さんから串カツや田楽が、高いけどウマいって情報をいただいてましたんで。



店内はこんな感じテーブル席と

萩乃茶屋2




4人座るにはちょっと狭い感じのこあがりも。

萩乃茶屋3




で、メニューがこちら。

萩乃茶屋4


萩乃茶屋5


たしかにちとお高い、串カツ600円って何本なの?、3本?、4本?。



まずはワンカップの熱燗から。^^

萩乃茶屋6


ツマミに串カツと田楽をお頼み申し上げました。



まず出てきたのが田楽。

萩乃茶屋7


(令和5年4月4日実食)



アップでも見てみましょう。

萩乃茶屋8


焦げた味噌の香ばしさが鼻腔をくすぐります。

そこにわずかに山椒の香りも相まって食欲をそそります。



でも、ふりかけてある山椒の量が極めて少ない・・・。

もうちょっと欲しいかな~。^^



続いて串カツの登場~♪。

萩乃茶屋9


やや大きめではあるが予想外の2本~。(涙)

中身は豚肉だけでなく玉ねぎが挟んである。

玉ねぎの甘みはウマいんだけど・・・、

何故かちょっぴり悲しさが・・・。



一本300円の串カツならガッツリお肉で来て欲しかった。

何のかんの云いつつ綺麗に完食~♪。(ただしトマトを除く)

萩乃茶屋10




で、お勘定をお願いすると「1,500円です。」って。

まっ、ほろ酔いにもなれたことだし、まずまず満足ですな~。^^






★★★★★★★★お店情報★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ 店名    萩乃茶屋
★ 場所は   愛知県名古屋市昭和区鶴舞1-1-20
★ 定休日   木曜
★ 営業時間  10:30~18:30 (日曜は~17:30)
★ 料金    メニュー写真参照

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

プロフィール

hikomaru0611

Author:hikomaru0611
お風呂とB級グルメが大好きな還暦爺がヤフーから引っ越してまいりました。
古い記事のリンクは機能していない場合がありますがご容赦願います。

最新記事
訪問者カウンター
最新コメント
カテゴリ
訪問者カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR