fc2ブログ

天上の青(下)読了

本年36冊目の読了です。

天上の青(下)読了




3月28日読み始め、同31日の読了です。

ネットで古本を買い求めました。



著者は曽野綾子さん。

昭和46年に起きた婦女暴行連続殺人事件をモデルにした小説です。

犯人は大久保清、当時世間を震撼させた事件でした。



小説では犯人である主人公は宇野富士男、

実際の事件にだいぶ脚色を加えてあるようす。



殺めた人数も実際は8人に対し小説では6人。

最も違うのは犯人に心から信じられる女性の存在があったこと。

彼女とは性的な関係がなく心から信じあえる間柄であった。



後半は逮捕監禁されてから裁判を経て刑が執行されるまでに

交わされた手紙のやりとりが記されている。



前に読んだ吉展ちゃん誘拐殺人事件をモデルにした小説を読んだ時も同じですが、

犯人の異常なまでの人間性の恐ろしさを痛感させられる小説でした。

スポンサーサイト



峰(名古屋市中村区)

前記事の「いせや」さんの次に向かったのがコチラのお店。

峰1


名鉄栄生駅のほど近くに位置する、焼きそばお好み焼きのお店です。



店内に入ると、奥にこあがり、畳敷きにテーブルと近代的な造り?。(笑)

峰2




入り口すぐ脇には大きな鉄板が鎮座。

峰3


立ち飲みスペースかと思いきや、そうでもなさそう。



で、こちらがメニュー。

峰4




お好み焼き、焼きそば以外のおつまみメニューも

ポイントを押さえたイイ感じのラインナップ。^^



おこのみ焼きのミックスと、肉入り焼きそばを発注して焼き上がりまでの様子を観察します。

峰5




まず出来上がったのが焼きそば。

峰6


(令和5年3月19日実食)



お~、なかなかいいんじゃない。^^

で、すかさず南田神田さんが撮影用にリフトアップしてくれました。

峰7




続いてお好み焼きも登場~♪。

峰8


美し~いっ!!、花かつお少なめなのがまたいい。
   ↑
花かつお不要派の意見。^^



今池のも同名のお好み焼き・焼きそばのお店がありますが、

何か関係があるのかな~?、

近いうちに確かめに行ってみようと思う彦爺でありました。^^





★★★★★★★★お店情報★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ 店名    峰
★ 場所は   愛知県名古屋市中村区佐古前町4−28
★ 定休日   火曜
★ 営業時間  11:00~14:00 17:00~21:00
★ 料金    メニュー写真参照

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

いせや(名古屋市中村区)

この日はブロ友の南田神田さんとのオフ会飲み。

場所は中村公園内にあるこちらのお店。

いせや1




開店時間の10時に現地集合の待ち合わせです。

まずは店内の様子から。

いせや2




この左手におかまっぽい方を含む6~7人の団体客。

朝からずいぶんと賑やかな団体です。



まずはどて煮と熱燗からスタート。

いせや3


(令和5年3月19日実食)



まもなく南田神田さんの登場。

すると私の後方で飲んでおられた方とあいさつを交わされてます。

どうやらその方も本日のゲストのよう。

3人で一緒に飲むためテーブル移動します。



初めましてかな?、と思いきや以前の南田神田さん主催のオフ会で同席してるようです。

ニックネーム、ゴローさんとおっしゃる方です。

その彼、ビールをトマトジュースで割った「レッドアイ」にして嗜んでおられました。

いせや4


私はトマトが苦手なんで真似できませんが・・・。



色々、昭和な食堂やら角打ちのできるお店やら情報交換を。

栄セントラルパークの「おおたけ」さんや中小田井の「喜多八」さんなど、

いいお店をいっぱい教えていただきました。^^



で、解散後、中村公園近くのお魚屋さんへ。

昨シーズンはこの近くに住んでいましたので、何度かお世話になりました。

あらためて行ってみると、いい酒のつまみが目白押し。

いせや5




この辺りも住みやすいいい環境だったことを再認識いたしました。

と云うことで、次のお店へ向かいました。





★★★★★★★★お店情報★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ 店名    いせや
★ 場所は   愛知県名古屋市中村区中村町中村公園3
★ 定休日   不定休(名古屋けいりんに準ずる)
★ 営業時間  10:00~17:00
★ 料金    メニュー写真参照

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

天上の青(上)読了

本年35冊目の読了です。

天上の青(上)読了




3月26日読み始め、同28日の読了です。

ネットで古本を買い求めました。



著者は曽野綾子さん。

昭和46年に起きた婦女暴行連続殺人事件をモデルにした小説である。

犯人は大久保清、当時世間を震撼させた事件でした。



小説では犯人である主人公は宇野富士男、

上巻では3人の女性を殺めるところまでが描かれている。



小説を読みながら、昔見たビートたけしさんが大久保清役のドラマを思い出しました。

で、久しぶりにユーチューブで見てしまいました。



引き続き下巻を読み進みます。

うち(名古屋市今池)

ご近所にあるおにぎりバー「うち」さんへ再訪。

うち1


相変わらず殺風景、ドア一枚で思いっきし入りにくい雰囲気を醸し出しています。



近くへ寄ってみましょう。

うち2


おにぎり型のマークに「うち」の文字。

これだけではどーゆーお店なのかわかんない~♪。(笑)



けど、2回目なんで躊躇せずにドアを開けられます。



一応参考までにメニューを。

うち6


(写真は前回のものを使い回し)



今回は前回気になってた「出汁巻き玉子」を。

うち3


(令和5年3月18日実食)

全く焦げ目のない美しい玉子です。



おにぎりは具だけでも提供可とのことで「明太子」と「ねぎみそ」をチョイス。

うち4




あ~、これウメ~っ!!。

これをチビチビ舐めながら日本酒をあおる、たまりませんな~。^^



小腹がすいたときはおにぎりを、

そうじゃないときは具を舐めながら一杯と、使い勝手の良いお店です。



ご馳走さんでした~、また来るね~♪。^^





★★★★★★★★お店情報★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ 店名    うち
★ 場所は   愛知県名古屋市千種区今池4-7-4
★ 定休日   不定休 (日月火に休むことが多い)
★ 営業時間  17:00~
★ 料金    メニュー写真参照

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

鶴舞公園の桜

昨日、鶴舞公園へ満開の桜を見物に行ってきました。

鶴舞公園1




公園内には露店が沢山出てました。

鶴舞公園2




桜の前に露店をサクッとひと回りしてみましょう。

まず目に入ったのが「10円パン」。

鶴舞公園3




しかし値段を見ると「500円」って・・・???。

鶴舞公園4


韓国で流行った10ウォンパンをもじって「10円パン」なんだそう。



豊川いなりもあれば、

鶴舞公園5




北海道ザンギまで。

鶴舞公園6


キッチンカーの割合が増えてるのが最近の傾向なのかな?。



それでは主役の桜を見て回りましょう。

ソメイヨシノ。

鶴舞公園7


鶴舞公園8


(令和5年3月27日午前10時頃撮影)



公会堂を背にした枝垂れ桜。

鶴舞公園9


鶴舞公園10




名大病院バックのソメイヨシノ。

鶴舞公園11




茶屋か何かの古い建物と近代的な病院のコラボ。

鶴舞公園12




最後に再度、ソメイヨシノ。

鶴舞公園13




ちょっと一杯やろうかな~?、なんて思ったんですが

露店のお酒もつまみも意外にお高い。



千種駅の住よしさんでチョイ飲みに方針変更~♪。

JRに乗って千種駅に向かう彦爺でありました。^^





★★★★★★★★★公園情報★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★                                   
★ 公園名   鶴舞公園
★ 場所は   愛知県名古屋市昭和区鶴舞1-1
★ 定休日   全日開放
★ 開園時間  公園内自由
★ 料金    無料
★ 公式ホームページ https://tsurumapark.info/
★ 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

アオイベーカリー(愛知県半田市)

ラーメンを食べた帰り道、半田市へ寄り道しました。

目的はコチラのお店。

アオイベーカリー1




店内入って正面がこんな感じ。

アオイベーカリー2




ショーケースにはデコレーションケーキが並んでいます。

アオイベーカリー3



そのほかいろんな種類のパンもたくさん並んでます。

アオイベーカリー4


アオイベーカリー5




店内イートインスペースもあります。

アオイベーカリー6




で、今日、このお店に来た目的は・・・、

アオイベーカリー7


(令和5年3月18日実食)



そう、テレビで見かけた「焼きそばパン」。

麺が挟んであるんじゃなくて、生地に練りこんであるタイプ。



そんな焼きそばパンに出会ったことがなかったので

物珍しさも手伝って買いに来たというわけです。



そのほかこんな感じでみつくろってみました。

アオイベーカリー8


サンドイッチに春巻きの皮でくるんだものやコーンのパンなど。

左が焼きそばパンをカットして断面を見せています。



断面をアップで見てみましょう。

アオイベーカリー9


お~、たしかに生地に練りこんでありますネ。^^



お味の方は・・・、

普通に挟んである焼きそばとあまり変わりません。

それでも焼きそばパンを食べて満足な彦爺でした。^^





★★★★★★★★★お店情報★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★                                   
★ 店名    アオイベーカリー
★ 場所は   愛知県半田市昭和町2-43-1
★ 定休日   月曜
★ 営業時間  8:00~20:00
★ 料金    焼きそばパン 1個205円
★ 公式ホームページ http://www.aoi-bakery.com/
★ 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

優しい悪魔読了

本年34冊目の読了です。

優しい悪魔読了1




3月25日読み始め、同26日の読了です。

図書館で借りました。



著者は垣谷美雨さん。

「やさしい悪魔」と云うとキャンディーズを連想してしまう年代です。



禁煙に四苦八苦する様子を描いた作品です。

主人公は禁煙したいけどなかなかできない女性、岩崎佐和子。



ニコチンパッチ、禁煙本、禁煙外来などいろんな手法を試すもうまくいかず。

はたして彼女は禁煙できるのか。



私も過去に1年、1年、7年と禁煙したことがありますが

その都度、不死鳥のように復活してまいりました。(笑)

禁煙することによる最大のデメリット、それは太ること。



現在は節煙して1箱を3~4日もたせています。

なにがしかで入院生活を強いられることがあってもおかしくない年頃。

その時に禁煙を再考してみます。

麺房 昭和呈(愛知県常滑市)

この日は常滑市まで車で遠征。

ラーメンのお店へ出向きました。

昭和呈1


テレビで見た超人気のお店なんです。



雨の中、お店に到着すると外待ちが5~6人。

昭和呈2




わざわざ常滑まで来たんだし、これくらいなら並んで待つかと云う気になりました。

並び始めてから約20分でようやく店内に。

前の2人組と私の3人が案内されます。



ところがこの男女の2人組、

券売機の前であ~でもないこ~でもないと実にとろくさい。

昭和呈3


だんだんイライラしてきて「は~あっ」って思いっきしため息をついてやりましたワ。



見ると安い物でも1280円からと高級路線。

「白トリュフSIO」の1280円をポチっと。

食券をカウンターで店員に渡します。



店内は壁に向かったカウンター席が10席のみ。

昭和呈4


昭和呈5




暖房はかかっているが入り口を開放しているため店内は寒い。

なのにすだれや扇風機が置いてるのが妙にむなしい。

昭和呈6




壁にかかったトッピングの紹介板を撮ったりして待ちます。

昭和呈7




で、ようやく出来上がりのお声がかかったのが

食券を提出してから約30分後。(涙)

昭和呈8


(令和5年3月18日実食)

たった10席なのにオペレーション悪すぎ・・・。



とにかく足元が寒すぎてせっかくのラーメンもあまりゆっくり味わえず。

トリュフと云うものの、私はあまり香りを感じれず・・・。



硬めの細ストレート麺をリフトします。

昭和呈9




せっかくのラーメンだったのに、待ち時間の長さと寒さで残念な印象になってしまいました。

とはいいつつ、完飲完食をはたした彦爺でした。^^

昭和呈10






★★★★★★★★★お店情報★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★                                   
★ 店名    麵房昭和呈
★ 場所は   愛知県常滑市苅屋柳田136
★ 定休日   月曜~木曜
★ 営業時間  金曜11:30~14:00 日曜10:30~14:00 
★         土曜10:30~14:00 17:00~20:00
★ 料金    券売機写真参照
★ 公式ホームページ https://syouwatei.com/
★ 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

TKGbyポン酢

ケンミンショーで大阪のポン酢文化を紹介してました。

食卓にポン酢は必須、なんにでもポン酢をかけるんだと。



思い起こせば12年前のオフ会、

ブロ友のコータローさんにお土産をいただいたときから

私のポン酢人生が始まりました。



その時にいただいたのが「旭ポン酢」。

TKG1




やや酸味が強めで、出汁が効いたとってもウマいポン酢との出会いでした。

以後、この旭ポン酢をこよなく愛し続けて十数年。



しかし、さすがは大阪人、卵かけごはんにもポン酢をかけるって。

トンカツやチキンカツにポン酢をかけたり、

焼きそばを焼くときにポン酢を使ったりしたことはあるんですが

卵かけごはんという発想には至りませんでした。



で、早速試してみました。

スーパーでパックのご飯を買ってきて・・・、

TKG2




醤油の代わりにポン酢を垂らす。

TKG3




ウメ~っ!!。

こりゃ醤油より断然こっちの方がウマい。

これから卵かけごはんにはポン酢だな。



大阪人に負けないよう、今後ともポン酢愛を磨いていこうと思います。

プロフィール

hikomaru0611

Author:hikomaru0611
お風呂とB級グルメが大好きな還暦爺がヤフーから引っ越してまいりました。
古い記事のリンクは機能していない場合がありますがご容赦願います。

最新記事
訪問者カウンター
最新コメント
カテゴリ
訪問者カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR