fc2ブログ

生きる姿勢読了

本年25冊目の読了です。

生きる姿勢読了




2月23日読み始め、同25日の読了です。

古本を買い求めました。



著者は曽野綾子さん。

小説ではなくエッセイ集と云った位置づけになるでしょうか。

心に響くものはありませんでした。



ひとつだけ興味を惹かれたのが・・・、

大久保清事件を題材にした小説「天井の青」を書いておられること。



昔見た、大久保清をビートたけしが演じたテレビドラマを思い出しました。

金嬉老事件とともに、子供心に衝撃を受けた事件でしたから。



どこかで「天井の青」を読んでみようと思います。

スポンサーサイト



味好(名古屋市今池)

7回目の訪問となります。

味好1




今日は何があるかな~?。

味好2




お魚が食べたいな~、って思ってきたんですが、お刺身系はない。(涙)

とりあえず、カマスフライを発注します。



ワンプレートにキャベツ、マカサラとともに出てきました。

味好3


(令和5年2月13日実食)



ワンプレートに数種類乗っかってるのって、ワクワクしちゃうよね~♪。^^



で、もうチョイ何か食べたいかな~?、ってことでまたも揚げ物を。

味好4




これがまた7個もあってボリューミ~♪。

つけあわせのキャベツとポテサラもまたウマいし。



ふ~っ、喰ったし飲んだし・・・、で、お勘定をお願いすると・・・、

味好5




「1,850円です。」って。

「熱燗の分も入っとる?。」って聞くと、「大丈夫です。」って。

熱燗の後、キープボトルを飲んだとはいえ安すぎます。

翌日、計算してみると熱燗1合で350円って計算。

お湯割りでいただいた焼酎のお湯代もタダ?。

安っ!!。なんだか申し訳ないような・・・。



ありがと~、美味しかったです、ご馳走様でした~♪。





★★★★★★★★お店情報★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ 店名    味好
★ 場所は   愛知県名古屋市千種区神田町28-23
★ 定休日   日曜・祝日
★ 営業時間  夜は17:00~
★ 料金    メニュー写真参照

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

女のしくじり読了

本年24冊目の読了です。

女のしくじり読了




2月22日読み始め、同23日の読了です。

古本を買い求めました。



著者は「ゴマブッ子」さん。

もてない女を題材にしたブログを運営するゲイの方のようです。



どーゆータイプが男から敬遠されるのかを

プライド、酒、お金などの面から事例をまじえて紹介しています。



なるほどな~、たしかにな~、と思える女がたくさん登場しました。

逆に男の方にも共通してる部分も多々あるな~。

気を付けなくっちゃ。って今頃手遅れか~。(笑)

伊勢(名古屋市今池)

移住後4度目の訪問になります。

伊勢1


前回訪問時に例の私のブログを見てくださってるお客さんが

だいたい土曜日にみえるって話を聞いたんで、訪問してみました。

6時ごろにお店に入りましたがまだおみえじゃないようです。



今日は何があるかな~?、ホワイトボードメニューを拝見。

伊勢22




まずは熱燗から。^^

伊勢23




おつまみは3点盛りからスタート。

伊勢24


左から手羽先、おから、里芋煮など。



おから、大好きなんですよ~。

マジ、お酒のいいつまみになるんだよね~。^^



そして里芋の煮物もメッチャウマいし~♪。

50年前まではこんなんちっともウマい思ったことないのに~。

齢とると味覚が変わるんだよね~。^^

で、一発目のおつまみを平らげて・・・、

伊勢25




プリン体のおつまに走ります。

伊勢26


(令和5年2月11日実食)

フグの白子ちゃんです。



くは~っ、たまらん、どーしてこーもプリン体ってお酒に合うんでしょう。

フグの身ってそこまで美味しいと思わないんですが

白子は最高のご馳走ですね~。^^



尿酸値の価は高いんですが、いまだ痛風の症状が出たことはありません。

これもきっと神様の思し召し、ありがたく甘えることにしましょう。(笑)



あ~、ウマかった~♪、ご馳走さんでした。

で、この日はあいにくお店にみえずじまい、お会いすることは叶いませんでしたが

まっ、ずっと今池にいるんでいつかはお目にかかれる日が来るでしょう。^^





★★★★★★★★お店情報★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ 店名    伊勢
★ 場所は   愛知県名古屋市千種区今池5-20-12
★ 定休日   日曜
★ 営業時間  16:00~23:00
★ 料金    メニュー写真参照

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

男の手料理

最近は手抜き気味、鍋の回数もすっかり減ってしまいました。

自炊とはいいがたいレベルになりつつある中、

こんなんを買い求めました。

男の手料理1


てっきり具も入ってるものと思って買ったのに、

具は自分で用意しなきゃなんないことが判明。



やむなくピーマンとウインナーを買ってきてカットしました。

ウインナーはたこ足になるよう切れ目を入れて炒めたのに・・・、

皮つきじゃないと開かないんですね~。(涙)

男の手料理2


それでもあんかけソースがカバーしてくれますんで美味しくいただけました。^^



さらに自炊とは程遠いこちら、なんとパンに塗るだけ。

テレビで見て、長野の「牛乳フォンデ」を探してんですが

ノリタケイオンの中にある北野エースで発見っ!!。

男の手料理3




速攻で買い求めたのがこちら。

男の手料理4




スーパーで食パンを買い求め・・・、

男の手料理5




焼かずにそのまま塗るだけ。(笑)

男の手料理6


電子レンジじゃパン焼けないし・・・。(涙)

でも、これウマいわ~、生クリームよりやや硬め、

甘さ控えめで適度な酸味もあり、パンに絶妙にマッチします。

一瓶734円とちとお高いのがネックかな。



ラストはお湯を注ぐだけという超手抜き。

2月の20日に発売になったばかりに「どん兵衛」の新製品。

男の手料理7


ラーメンスープのどん兵衛、テレビでメッチャウマいってやってんですヨ。

たまたまコンビニで見つけて喜んで買い求めたというわけで。^^



熱湯を注ぐというひと手間を加えると・・・、(笑)

男の手料理8


スープの色合いが全然違います。

スープの香りも全然違います。



早速食べてみましょう、ってことで麺を思いっきし持ち上げます。

男の手料理9




あ~、なるほど~、こー来るか~、まいったな~。

たしかにウマいです。ちゃんとどん兵衛感を残しつつ、

違った味わいが楽しめます。一回は試してみる価値、大ありです。



ってことで、美味しく完食、さすがにスープまで完飲とはいきませんけど。

男の手料理10




以上男の手料理三選でした。(笑)

かこちゃん(名古屋市池下)

池下駅からほど近いコチラのお店。

かこちゃん1




「おふくろ料理」ってのに妙に惹かれまして・・・。

かこちゃん2


初めての方へ、お酒と料理3品セットで2千円。

料理3点って微妙な?、小鉢に毛が生えた程度なら割高だし?。

まっ、とりあえず入って確かめてみましょう。



店内はカウンター席が7席と、その後ろのこあがりに座卓が2卓。

かこちゃん3




開店時間の3時チョイすぎに行ったら先客もなく、

カウンターのど真ん中の席へ案内されました。



カウンターの上部には大皿料理がずらりと並びます。

かこちゃん4


かこちゃん5


かこちゃん6




大中の器がありますが中くらいの器はそのまま1品として出てくるようです。

むむ、意外に1品のボリュームがあります。

まず最初にチョイスしたのが「鯛と蕪の煮付け」。

かこちゃん7


(令和5年2月11日実食)

うひゃ~、かなりのボリュームありまっせ~♪。



若干薄味ではありますがこれまたいい味です。

鯛も蕪もいいつまみになります。お酒がウマい~っ!!。



二品目にチョイスしたのが「イカと春菊のかき揚げ」。

かこちゃん8




こちらは選んでから油で揚げてくれますので熱々がいただけます。

あ~、これもいいわ~、お酒を飲むためにあるような。^^



そして三品目は「肉じゃが」。

かこちゃん9


これまたボリューミーです。

大きめのジャガイモがほくほくして、マイウ~♪。

まさにこれぞおふくろの味って感じです。



どれを食べてもなかなかの味だし、みんなそこそこボリューミー。

このセットなら2千円でも文句ありません。

むしろこの味この量ならお値打ち感さえあります。

もうチョイ量が少なめでもいいくらい。



つまみがウマいとお酒が進んじゃうので結局一合追加しちゃいました。

3時からやってるってのもいいし、こりゃ~、いいお店をみっけました。^^





★★★★★★★★★お店情報★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★                                   
★ 施設名   かこちゃん
★ 場所は   愛知県名古屋市千種区池下1-10-1
★ 定休日   月曜・火曜・水曜
★ 営業時間  15:00~21:00
★ 料金    お酒一合とおつまみ3品で2千円
★ 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

テン(名古屋市尾頭橋)

しばらく前に通りがかって気になってたお店。

あさひうどん5


その日は定休日でしたんで諦めました。



後日にリトライ。

「ラストオーダー」なんて書いてあると

てっきりイートインも出来るのかと思ってたんですがテイクアウトのみ。(涙)

テン2




でもせっかく来たんですから買って帰りましょう。

串カツもあるみたいだし。

テン3




ということで夕飯用に焼きそばと串カツを買って帰りました。

テン4


テン5


(令和5年2月8日実食)



南田神田さんの知人でここの焼きそばや串カツを買って

近くの運河沿いの公園で缶ビールと「アオカン」をやらかす方がおいでだとか。

あっ、「アオカン」と云っても「青姦」でなく「青缶」ですけどね。(笑)



夕飯時になると焼きそばも串カツもいい感じに冷めてます。

冷めた焼きそばってウマいんだよね~。(←変態かっ)



串カツも丸々太ってていい感じ。付属の味噌もいい味です。

そしてこの串カツも冷めててもウマいし~♪。

アイス串カツとして売り出せば結構需要がある気がする。

そんな需要はお前だけだろ~っ!!、って聞こえてきそうな・・・。(笑)





★★★★★★★★★お店情報★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★                                   
★ 施設名   お好み焼き テン
★ 場所は   愛知県名古屋市中川区尾頭橋2-1-26
★ 定休日   月曜・火曜
★ 営業時間  10:00~18:00
★ 料金    メニュー写真参照
★ 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

えん楽(名古屋市熱田区)

ホントはコチラのお店を目指してきたんですが・・・、

えん楽1


「本日は予約のみの営業です。」の張り紙を見て挫折。(涙)



やむなく、お店の外に貼られたメニューを撮って涙の撤退。

えん楽2




代替のお店を探して周辺を徘徊。

熱田神宮に面する南北の商店街がある通りから一本東へ入った通り。

お店らしきところはあるものの営業してるところは意外に少ない。

中にはこんな感じですでに廃業したオーラを出してるお店も。

えん楽3


えん楽4




よく見てみるとこんな張り紙が。

えん楽5


コロナ禍で夜逃げでもしちゃったのかな~?。



さらにもう一本東に入るとこんな小路が。

えん楽6


渋っ!!、こーゆーの大好物です。^^



で、その中でやってるお店がありました。

コチラのお店です。

えん楽7


いいよね~、この昭和感漂う雰囲気、たまりませんな~。



早速店内へ突入します。

カウンターが3席と、

えん楽8




4人掛けのテーブル席が3卓。

えん楽9




で、コチラがメニュー。

えん楽10


おっ、焼きそばがあるじゃない。^^



焼きそばを単品で発注します。

高齢のおじいちゃんとおばあちゃんだけで営むお店。

えん楽11


ここも絶滅危惧店。(涙)



ふとカウンター脇を見るとこんな煙草の自販機が。

えん楽12


「これ、もう使えんのやろ~、懐かしいな~、写真撮ってもいい?。」って。

「どうぞどうぞ、今も使えんことはないんやけど、入れとらんでな~。」

貴重な昭和遺産に巡り合えました。



しばらくすると、焼きそばの登場です。

えん楽13


(令和5年2月8日実食)



麺の上に大量の野菜炒めが乗っかってます。

湯気がいい塩梅にたって食欲をそそられます。



ここでお約束の麺リフト~♪。

えん楽14


この湯気がとってもいい写真に仕上げてくれるような・・・。^^



「よかったらお酢をかけて食べてな。」ってお酢の瓶が登場。

えん楽15




高山では中華そばにお酢を掛ける食べ方がありますが、

焼きそばにお酢ってのは初めてかも。



試してみると、味がまろやかになっていい感じ~♪。

お酢って優れものですね~、見直しました。



で、綺麗に完食~♪。

えん楽16




「美味しかったよ~、ご馳走様。いつまでも元気に続けてな~。」って

お声掛けしてお店を後にしました。





★★★★★★★★★お店情報★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★                                   
★ 施設名   えん楽   
★ 場所は   愛知県名古屋市熱田区神宮3丁目5-7
★ 定休日   日曜
★ 営業時間  11:00~13:30 17:00~20:30
★ 料金    メニュー写真参照
★ 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

日本人改造論読了

本年23冊目の読了です。

日本人改造論読了




2月20日読み始め、同22日の読了です。

古本を買い求めました。



著者はビートたけしさん。

日本人は優しすぎる、真面目すぎる。

もっと不真面目に破天荒に生きるべきだと。



彼自身が破天荒そのものな生き方をしている。

過去の事例を面白おかしく語った書です。



中でも声を出して笑うほど面白かったエピソードをひとつだけ紹介します。

車で移動中に乗ってる仲間の一人が下痢になり野糞をすることに。

車の陰でしゃがんでる最中にそろりそろりと車を移動して白日にさらしてしまうと。



私もに似たような経験があります。

現場の安全パトロールについていった時の出来事。

急に便意をもよおしてしまい野糞をしなきゃなんない羽目に。



物陰になるような場所も見つからず、少し離れた林道わきでしゃがんでると・・・

目の前を下請けさんの車がブ~ンと通過。

ヘルメットをかぶってたんで、ひたすらうつ向いて車をやり過ごしましたワ。(笑)



お腹が弱い人で、似たような経験がある人が少なくないのでは?。

感想とは関係のない話になってしまいました。

どんたく(名古屋市千種区)

コチラのお店、3度目の訪問になります。

どんたく1


老猫さんの記事で「カレーチャーハン」を激オシされたのが気になりまして。



店内はコの字型のカウンター。

どんたく2


相変わらず張り紙、吊り紙がスゴイです。(笑)



で、コチラがご飯ものメニュー。

どんたく3


もちろんカレーチャーハンを注文して待ちます。



出てきたお姿がコチラ。

どんたく4


(令和5年2月7日実食)



食べる前にアップでも見てみましょう。

どんたく5


やや雑な感じが否めない気がしないことはないような・・・。(笑)



で、一口食べてみると・・・、

むむ、先日食べた盛隆さんのカレーチャーハンとは全然違う~♪。

盛隆さんのがパサパサで昔のドライカレー風なのに対して

こちらはしっとりしてます。

なおかつカレーのスパイス感もしっかり感じられる逸品です。



チャーハンとして食べるならどんたくさんに軍配が上がります。

かと言って盛隆さんのパサパサの昔のドライカレー風のも嫌いじゃありません。



それぞれが特徴ある美味しいカレーチャーハンですが、

いかんせん量が多い。

老猫さんはこれに半ラーメンをつけておいででした。

年齢の差ですね~、チャーハンだけで結構満腹です。



ご馳走さんでした~♪。





★★★★★★★★お店情報★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ 店名    どんたく
★ 場所は   愛知県名古屋市千種区神田町32-13
★ 定休日   不定休
★ 営業時間  11:30~14:00 18:00~22:00
★ 料金    メニュー写真参照

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
プロフィール

hikomaru0611

Author:hikomaru0611
お風呂とB級グルメが大好きな還暦爺がヤフーから引っ越してまいりました。
古い記事のリンクは機能していない場合がありますがご容赦願います。

最新記事
訪問者カウンター
最新コメント
カテゴリ
訪問者カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR