fc2ブログ

肉の水野(名古屋市今池)

ブロ友の「南田神田」さんからとっても貴重な情報をいただきました。

今池で美味しいチャーシューを売ってるお肉屋さんがあるんだとか。



そのお店がコチラ、情報を貰ったその日に行ってみました。

肉の水野1




店内に入るといたって普通のお肉屋さん。

肉の水野2




お目当てのチャーシューは店内中央ワゴンに。

肉の水野3




そのほか揚げ物もいろいろあります。

肉の水野4




その場で揚げてくださるので販売時間は限られてます。

肉の水野5




参考までに本年の営業カレンダー。

肉の水野6


赤やピンクで色抜きされた日がお休みです。



で、お買い上げしたのがチキンカツとメンチカツ2枚。

肉の水野7


(令和5年1月17日実食)



チキンカツ、好きなんですよ~。

肉の水野8




で、こちらがチャーシュー。

肉の水野9


ひと固まり単位での販売、小さめなのを選びましたが、

これでだいたい400g弱で1,370円。



カットしながら冷蔵庫保存で1週間くらいはOKだそうです。

で、早速いただいてみましょう。

肉の水野10




いや~、これはウマい、ビールのつまみにもってこいです。

豚の脂の甘みと塩味が見事に融合してこれはウマい~~~っ!!。

1週間は持つって云われたけど、こりゃ~3~4日で食べちゃうだろうな~。^^





★★★★★★★★お店情報★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ 店名    肉の水野
★ 場所は   愛知県名古屋市千種区今池3-7-8
★ 定休日   水曜・日曜・祝日
★ 営業時間  9:00~18:00 (揚げ物販売は本文写真参照)
★ 料金    料金表写真参照
★ 公式ホームページ https://www.nikuno-mizuno.com/

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

化身読了

本年6冊目・7冊目の読了です。

化身1




上巻が全537頁、1月13日読み始め、同14日の読了、

下巻が全605頁、1月14日読み始め、同16日の読了です。

図書館で借りました。

合計1,142頁、こんなに厚い長編小説を・・・、

化身2


僅か4日で一気に読み終えました。



著者は渡辺淳一さん。

主人公は大学教授の秋葉大三郎、49歳。

離婚後独り身の主人公とクラブのホステスとの恋愛小説である。

前読の「野わけ」や「まひる野」の不倫がテーマのものとは一味違う作品です。



主人公の秋葉は銀座のクラブで垢抜けしないホステスに出会う。

ホステスらしくない素朴な部分に惹かれ交際へと。

幼く垢抜けしない一人の女を自分好みの洗練された女へと

付き合う過程で育て上げていく。



しかし、女が稚さから成熟へと発達すると、

やがて独り立ちして男に頼らない強い一人の女へと変貌する。



育てる楽しみから、やがて自立し離れていく過程の、

男の心理状態が描かれた作品です。



渡辺さんの作品と云うことと、

表紙の女性の姿で情事の描写に期待して購入した部分もありますが

意外にそこはあっさりとした描写でしたヨ。(笑)

残念なニュース

残念なニュースが飛び込んできました。

残念なニュース


高山にある昭和な食堂の代表格、「萬亀食堂」が閉店すると。



高齢御夫婦で営んでおいでで後継者もいない様子だったんで

いつかはこの日が来るとの思いもありましたが、

いざ、現実となると寂しさを覚えます。



1月中はまだやってると解釈して、

次に高山へ戻った際に訪問して

最後のご飯を食べてこようと思います。

マミーズ・アンクール(名古屋市覚王山)

ミユちゃんとミユちゃんママからのリクエストで覚王山へ。

やってきたのはコチラのお店。

アンクール1


アップルパイのお店です。

リクエストがなければ、自ら進んでいくことのないお店です。(笑)

高山へ戻る日の朝一番に買いに行きました。



店内に入るとすぐアップルパイの並んだショーケースがあります。

アンクール2




店内奥にはイートインスペースもあります。

アンクール3




で、買い求めたのがアップルパイMサイズ(1,500円)と、

アンクール4


(ミユちゃんのピースサインが写りこんでいます。)



バナナパイ(1,300円)。

アンクール5


見た目ではどっちがどっちなのか分かりません。



ミユちゃんとミユちゃんママは大喜び。

比較的さめた反応のヒロ君、それでもしっかり食べてましたが。(笑)



このパイのおかげで大手を振って帰ってこれた彦爺でありました。

で、「次のお土産はまたあのお団子ね~。」ってリクエストが入りましたヨ。^^





★★★★★★★★お店情報★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ 店名    マミーズ・アンクール
★ 場所は   愛知県名古屋市千種区山門町2-44-5
★ 定休日   不定休
★ 営業時間  9:00~18:00
★ 料金    アップルパイMサイズ 1,500円
★ 公式ホームページ https://www.mammies-un-coeur.jp/

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

佐賀のがばいばあちゃん読了

本年5冊目の読了です。

佐賀のがばいばあちゃん読了




1月11日読み始め、同12日の読了です。

古本を買い求めました。



著者は漫才で一世を風靡した島田洋七さん。

「小野田さ~んっ!!」や「もみじまんぢゅう~。」のギャグが思い起こされます。



幼い頃に父を亡くし、広島の母から離れ佐賀のおばあちゃんに育てられた、

小学生から中学生までの様子を描いた著です。



貧乏を地でいく生活を面白おかしく描いていますが、

貧乏から学んだことが大きかったのです。

貧乏を前向きにとらえ、決して卑屈にならないおばあちゃんの存在が大きい。




私も子供のころ貧乏な方でしたが、それ以上に貧乏な友達が数人はいました。

なかには電気のない生活をしてたような子もいました。

私より8歳年上の著者、時代時にもほぼ同じ、貧乏生活が想像できます。



笑いあり、涙ありの著作で一気に読むことが出来ました。

どんたく(名古屋市今池)

前記事のお店を出て帰宅の途中、ラーメンに誘惑されました。

どんたく1


以前に立ち寄ったお店から「こっちおいで~♪。」と語りかけられまして。(笑)



店内はこんな感じ。

どんたく2


貼り物、吊るし物が店内を席巻しています。



で、メニューがこちら。

どんたく3


無謀と思いつつも酔った勢いで地獄ラーメンにトライしてみることに。



ビールもちゃんと忘れずに。^^

どんたく4




ご登場あそばした「地獄ねぎ」がこちら。

どんたく5


(令和5年1月10日実食)



思ったほど赤くない。

でも食べてみるとやっぱり辛い。

滅茶苦茶辛いわけでもないが、

それでも唐辛子が弱った胃を攻撃してくるのが分かります。



その攻撃にめげずに果敢に麺リフト~♪。

どんたく6


酔っぱらってるせいもあり、難なく完食。



翌朝・・・、案の定・・・、

涙の下痢ピーちゃん。

完全な水状まではいきませんが・・・。

回数も朝の3回だけでおさまりました。



とはいうものの、まだ唐辛子系は控えた方がいいのかも~?。





★★★★★★★★お店情報★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ 店名    どんたく
★ 場所は   愛知県名古屋市千種区神田町32-13
★ 定休日   不定休
★ 営業時間  11:30~14:00 18:00~22:00
★ 料金    メニュー写真参照

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

続きを読む»

味好(名古屋市今池)

久しぶりにこちらのお店へ。

味好1


徐々に外飲みも従来の状態に戻していかねばなりませんから。



あらためて店内の様子を紹介。

味好2


L字型のカウンター席と奥にこあがりがあります。



で、メニューがこちら。

味好3


お刺身を食べたいな~、なんて思ってきたんですが・・・。

ご主人曰く、15日以降じゃないといい魚が市場に出回らないんだとか。



とりあえず熱燗のお供にカズノコでスタート。

味好4


懲りずにまたしてもプリン体を摂取。(笑)



焼酎のボトルがなくなってしまいましたので次のをキープ。

味好5




女将さんから「カキの昆布焼き」をプッシュされましたのでそれに乗っかります。

味好6


(令和5年1月10日実食)



病み上がりに牡蠣ってのもどうかな~って思いもありましたが

加熱してあるならまっいいか~、って軽いノリで頼みました。



この時期のカキはウマいよね~、身はぷりぷりでクリーミーです。

やっぱり海のものはお酒のあてに最高です。



あとからお見えになった常連さんらしきお客さんとも

和気あいあいで楽しく飲めました。

気軽に飲めるお店の雰囲気が気に入っています。^^





★★★★★★★★お店情報★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ 店名    味好
★ 場所は   愛知県名古屋市千種区神田町28-23
★ 定休日   日曜・祝日
★ 営業時間  夜は17:00~
★ 料金    メニュー写真参照

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

暮れのドタバタ劇その後

暮れに私のぎっくり腰~下痢と

親爺の脳出血手術とドタバタが続きましたが、

昨日親父も無事退院し、ようやく落ち着きました。



私の下痢も約3週間続きましたがほぼ回復、

通常の固まった便が出るようになりました。



ぎっくり腰の方は完璧ではありませんが

コルセットで普通の動きが確保できております。



親爺も入院中は私のことも誰なのかあやふやみたいな状態でしたが、

昨日は「あ~、何とかわかる。」って申しておりましたし、

施設へ戻って、「ここ見覚えあるか?。」の問いにも

「あ~る、ある~♪。」って答えれましたから。^^



まっ、そうそう悪い事ばかりが続くことはないでしょうから

きっとこれから何かいいこともあるだろう・・・、

と前向きに考えて本格的に外飲みも開始していこうと思います。



でないとネタの在庫がほとんど無くなってしまいましたんで・・・。(涙)

九の市

中村区豊国神社参道で行われる九の市に1年ぶりに行ってみました。

毎月9日、19日、29日に行わるため「九の市」と云われています。



まずは腹ごしらえから。

九の市1





朝食代わりの串カツとおでん。

九の市2




だけで済むはずもなく・・・、

九の市3


当然熱燗も。^^



この日、九の市にやってきたのはあるものを買うため。

そのお店がコチラ。

九の市4




そのあるものとは・・・、

九の市5


お腹が弱い人にとっては必需品の「腹巻」。



去年ここで買ったのが意外にフィットして巻き心地がいいんですよ~。^^

それで気に入ってまた今年も買い求めたというわけです。



目的の品もゲットして、そのほかのお店を見て回ります。

高山団子のお店もありますね~。

九の市6




高山のお団子は醬油ベース。黒蜜なんてのはほとんどありません。

九の市7




もちろんたまり焼のお団子を。

「1本だけで悪いね~。」と断りつつ。

朴乃木屋という屋号について

「お兄さんは丹生川の出なの?。」って尋ねてみると、

「川瀬豆腐がある駄吉が在所なんです。」って答え。



なんだか遠く離れた地で同郷の人にあったような気分~♪。(笑)

そんな会話を交わしてるうちに焼きあがりました。

九の市8


写真を撮る前に思わず1個食べちゃいましたけど。(笑)



そのほか地元で採れた野菜などを安く売ってる露店など。

九の市9


キャベツも白菜も一玉100円って、メッチャ安いし。^^



そういえば周りを見ると野菜を大量に買ったお客さんがウヨウヨ。

皆さん、野菜がお目当てのようですね。^^



私は一人なんでいくら安くても一玉はとても買う気にはなれない。

腹巻だけを買って市をあとにしましたよ。^^

サッポロラーメン熊ちゃん(名古屋市名駅ミヤコ地下街)

この日はなんだか無性に味噌ラーメンを食べたくって・・・。

名駅地下街を徘徊しててこんなお店を発見。

熊ちゃん1


サッポロラーメンって、味噌ラーメンの代名詞みたいな・・・。



創業50年ってのも魅力的~♪。

熊ちゃん2




店内はカウンター席が中心。

熊ちゃん3


壁際にもカウンター席があるし、対面カウンター形式の大きめのテーブルも。



で、メニューがこちら。

熊ちゃん4




もちろん味噌ラーメンを発注します。



しばらくして登場した味噌ラーメンがコチラ。

熊ちゃん5


(令和5年1月8日実食)



細麺とまではいかないけれど、思ったほどの太麺じゃない。

味噌ラーメンと云えば太麺、と考えてる彦爺にとっては少々物足りない。



それでもめげずに麺リフト~♪。

熊ちゃん6


やっぱり太さがイマイチなんで迫力に欠けます。



なんのかんの云いつつも、美味しくきれいに完食~♪。

熊ちゃん7




理想の味噌ラーメンにはなかなか出会えないものですね。^^





★★★★★★★★お店情報★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ 店名    サッポロラーメン 熊ちゃん
★ 場所は   愛知県名古屋市中村区名駅4-9-10 ミヤコ地下街
★ 定休日   第3火曜日
★ 営業時間  11:00~21:00 (土日は~20:30)
★ 料金    メニュー写真参照

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
プロフィール

hikomaru0611

Author:hikomaru0611
お風呂とB級グルメが大好きな還暦爺がヤフーから引っ越してまいりました。
古い記事のリンクは機能していない場合がありますがご容赦願います。

最新記事
訪問者カウンター
最新コメント
カテゴリ
訪問者カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR