fc2ブログ

スープカリーたま(高山市花岡町)

高山の娘から再度、緊急招集。

嫁ぎ先のおじいちゃんのコロナが長引いてて、孫の保育園の送迎をしてほしいとの。



「よっしゃ、任せとき~♪。」って快く引き受けます。

で、お迎えに行く日のお昼には・・・、

前回、満員で入れなかったお店へ行ってみることに。

たま1




店頭に立てかけられたボード。

たま2


スープカレーのお店です。



店内の雰囲気はこんな感じ。

たま3


たま4


全部で10席のこぢんまりしたお店です。



メニューは子供用の絵本をベースにしてあります。

たま5




スープカレーが6種。

たま6




辛さは9段階。

たま7




トッピングは11種。

たま8




ドリンクメニュー。

たま9




店内の壁には何故かアントニオ猪木のポスター。

たま10




テレビではプロレスがっ!!。

たま11


なにやら今池の「きも善」さんを彷彿させられます。



どうやら店主はプロレスファンのよう。

気にいった。プロレスファンに悪い人間はいない。

特に昭和のプロレスファンにはネ。(笑)



それはさておき、私が注文した「ネギ鴨~小高い緑の丘~」のお姿がコチラ。

たま12


(令和5年9月13日実食)

お~っ、お見事~っ!!。ネギまみれ~♪。

ネギ好きにはたまらないビジュアル。



真横から見ると・・・、

たま13


まさしく「小高い緑の丘」です。



上空からも見てみましょう。

たま14


ほんと、緑が美しい。



ねぎを少しよけると燻製の鴨肉が現れます。

たま15




そして丘の正体はたっぷりの野菜たち。

掘削していくと、次々とゴロゴロの野菜が現れます。



以下、順に見ていきましょう。

オクラに、

たま16




人参、

たま17




ウヅラの卵、

たま18




カボチャ、

たま19




ナス、

たま20




コモ豆腐。

たま21


カレーにコモ豆腐なんて?、って一瞬思いましたが

これが意外にもまた合うんだな~♪。



それからレンコンに、

たま22




ピーマン、

たま23




ジャガイモ、

たま24




その他キャベツなどで、全10種類以上。

ひゃ~、ウマかった~♪。

そして満腹、大満足です。

たま25




昭和チックなプロレス調の店内もいいし、こりゃ~いい店見っけました。

高山へ戻った際にはちょくちょく利用させてもらいます。^^



最後にお店のお休み情報が載ったインスタのQRコードを。

たま26






★★★★★★★★お店情報★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ 店名    スープカレーたま
★ 場所は   岐阜県高山市花岡町1-15-3
★ 定休日   火曜・不定休あり、文中写真のQRコード参照
★ 営業時間  11:00~14:00 17:00~20:30
★ 料金    メニュー写真参照

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

スポンサーサイト



なかさい(高山市相生町)

久しぶりにコチラのお店へ。

なかさい1


今年の4月にプチ同窓会をやって以来、約5か月ぶりの訪問です。



まずは喉を潤すために生ビからスタート。

なかさい2




口取りはカニ身と湯葉(左)、そしてホタテやさつま揚げなど(右)。

なかさい3




そー云えば今年、まだ鮎を食べてないな~。

鮎がないかと尋ねてみると・・・、

ちょうど4人宴席用に解凍したのが1匹残ってるとのこと。ラッキ~♪。



ちょっと前に鮎より先にサンマを食べてしまった彦爺。(笑)

名古屋では意外に鮎に出会うことがなかったんですよね~。

熱燗を追加注文して鮎さんの登場を待ちます。



で、1年ぶりに出会えた鮎さんがコチラ。

なかさい4


(令和5年9月5日実食)



現在は愛知県民ですが、65年も岐阜県民をやってましたんで・・・、

鮎の骨抜きがちゃんとできます。^^

なかさい5




日本酒にはお魚ってことでお造りも。

なかさい6




刺身のつまにみょうががあるのはポイントが高い。

何を隠そうみょうが大好きなんですヨ。

だから忘れっぽいんですけどね。(笑)



で、最後に最初の口取りに入っていたアワビのきも煮をサービスで。

なかさい7




これもプリン体の仲間なんでしょう、肝系ってほんとウマいよね~。^^

久しぶりの来店でしたが、いつも通り大満足の飲み食いを堪能できました。

ありがと~、ご馳走さんでした~♪。^^





★★★★★★★★お店情報★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ 店名    割烹なかさい
★ 場所は   岐阜県高山市相生町44-2
★ 定休日   日曜 お昼は要予約
★ 営業時間  17:30 ~
★ 料金    カウンターコース 2,000円など

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

喜久乃家(高山市花里町)

娘から緊急招集があって高山に戻った日、お昼ご飯を一緒に食べることに。

まず最初に向かったのがコチラのお店。

喜久乃家1




が、満席の上、予約もあるので1時間待ちぐらいになるとのこと。(涙)

1時間はとても待てないので近くの別のお店へ。

コチラのお店、私の子供の頃からあるんですが(最近建て直して新しくなりました)、

入店するのは初めて。

喜久乃家2




店内は4人掛けのテーブル席が3卓のほか、

喜久乃家3


その奥に7~8人が座れる大きめのテーブル席があります。



メニューは短冊のほか、

喜久乃家4




うどん・そば、丼などなど。

喜久乃家5




で、こちらが娘が選んだ冷やし中華。

喜久乃家6


マヨネーズが欲しいと思うのは名古屋人に染まったからか?。

娘はそのまま食べてましたが・・・。



そして私がチョイスしたのがカツ丼。

喜久乃家7


(令和5年8月25日実食)



玉子に覆われてカツの姿が見えない。

初めて訪れましたが、こーゆービジュアルのカツ丼を出すんですね。

お味の方は普通に美味しくいただきました。



でも、冷やし中華、カツ丼ともにお値段980円とややお高め。

場所的にも高山駅のすぐ近く、観光地価格ですな。^^





★★★★★★★★お店情報★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ 店名    喜久乃家
★ 場所は   岐阜県高山市花里町6-19
★ 定休日   不定休
★ 営業時間  11:00~20:00
★ 料金    メニュー写真参照

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

伝七(高山市西之一色町)

5月の後半、やぼ用で高山に滞在することが多かったのですが

その中でコチラのお店へ久しぶりにお昼を食べに。

伝七1




まずは店内の雰囲気から。

ぱっと見、4人掛けの座卓が2つに見えるこあがりですが・・・、

伝七2


よく見ると真ん中はザブトンが2つだけ。

なのでどちらかに4人座ると、もう片方は2人掛けとなる。



そのほか4人掛けのテーブル席が2卓。

伝七3




で、メニューがこちら。

伝七4


伝七5




中華そばの小とライスの小を発注。^^

若いころからするとだいぶ食が細くなりました。

待つこと5分チョイで、ラーメンライスの登場~♪。

伝七6


(令和5年5月29日実食)



早速、麺をリフト~♪。

伝七7




うん、これこれ、細縮れ麺が高山中華の醍醐味~♪。^^

で、もう一発、麺リフト~、Withメンマ。^^



伝七8



少し食べ進んだところでお酢を投入~♪。

高山中華の食べ方として途中でお酢を加えるというのがメジャーです。

伝七9


そうすることによって、スープの味がまろやかになって味変を楽しめます。



あ~、ウマっ!!。

久しぶりに食べる高山中華に懐かしさを覚える。

で、綺麗にスープまで完飲完食。^^

伝七10




伝七11


ちなみにお隣の喫茶店「りんでん」と厨房がつながってて、

喫茶店の方でも中華そばを食べることが出来るんです。





★★★★★★★★★お店情報★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★                                   
★ 店名    伝七
★ 場所は   岐阜県高山市西之一色町3-647
★ 定休日   不定休
★ 営業時間  11:30~13:15
★ 料金    メニュー写真参照
★ 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

なかさい(高山市相生町)

この日は前夜の飲み会に続き、レンチャン飲み。

なかさい1


いつもの同級生の割烹で。^^



おっ、入り口ドアを新調したようです。

なかさい2


施工したのはコチラも同級生のN君。

一匹狼のサッシ職人です。



で、この日は高校の同窓会。

商業科系の学校で男子が経営科1クラス、女子が事務科2クラス。

その他普通科など女子のクラスが5クラスと

男子にとってはハーレムのような学校でした。



悲しいかなそれでも私のようにあぶれる男子が出てしまうのは何故?。(笑)

それは一人で10人以上を独占する奴がいるから?。

まっ、それはさておき同窓会と云うと瞬時に昔に戻れるのが楽しいよね~。^^



おつまみはこんな感じで個々にお重で用意したものと

なかさい3


(令和5年4月22日実食)

その他ポテサラなど大皿でいくつか、お酒は飲み放題。



総勢13人でワイワイガヤガヤ。

学校出たばかりの同窓会では、泥酔して会席のお膳をひっくり返したり

そこいらでゲロを吐き散らしたりとだっしゃもない飲み方をしてましたが

さすがに還暦過ぎのおっさんではそんな飲み方は致しません。^^



でも、まだまだ二次会行く元気は残ってます。

二次会はカラオケのお店へ。

微妙に小指を立てながらマイクを握るT君。

なかさい4




「次回の市会議員選挙に立つでよろしく頼む。」と盛んにPRしてました。
   ↑
多分酔ったうえでの冗談。



こうしておっさんたちの楽しい夜は更けていきましたとさ、おしまい。^^





★★★★★★★★お店情報★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ 店名    割烹なかさい
★ 場所は   岐阜県高山市相生町44-2
★ 定休日   日曜 お昼は要予約
★ 営業時間  17:30 ~
★ 料金    カウンターコース 2,000円など
★ 公式ホームページ https://kappou-nakasai.com/

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
プロフィール

hikomaru0611

Author:hikomaru0611
お風呂とB級グルメが大好きな還暦爺がヤフーから引っ越してまいりました。
古い記事のリンクは機能していない場合がありますがご容赦願います。

最新記事
訪問者カウンター
最新コメント
カテゴリ
訪問者カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR