fc2ブログ

大須大道芸祭り

14日の土曜日に大須大道芸祭りに行ってきました。

大須大道芸1




ツアーの参加メンバーはあさひうどんの飲みメンバー4人。

まずは腹ごしらえから。

暑くもなく寒くもなくちょうどいい気候、露店飲みから始めます。

大須大道芸2




残念ながら瓶ビールは黒ビールしかありませんでした。

大須大道芸3




軽く飲んで河岸を変えます。

2軒目はコチラ、こちらも露店飲みで。

大須大道芸4




アテはカワハギのお刺身。

大須大道芸5


(令和5年10月14日実食)

コリコリの身に肝を絡ませて食べるとベリ~デリシャス~♪。



その他あら汁など。

大須大道芸6




で、途中Hちゃんとお散歩がてらアイスクリームを。

大須大道芸7


粒々のちょっと変わったアイスクリーム。

都会にはいろんなのがあるんですね~。^^



その後、本日のメインイベント。

毎年見てる「セ三味ストリート」さんの演奏を見に。

大須大道芸8




演奏の腕前はもちろんのこと、トークも進化してるし、

パフォーマンスも実に面白いんです。

大須大道芸9




最後にHちゃんと記念撮影~♪。

大須大道芸10




ついでに彦爺も加わったりなんかして。(笑)

大須大道芸11




演奏を楽しんだ後は再び飲みに。

大須大道芸12


で、ここでゴローさんにばったり。ここでも露店飲み~♪。



串カツやらおでんをアテにまたまた飲みます。

大須大道芸14


と云っても病み上がりの彦爺はいつもより大分セーブしてますが。



すると、お店の前を猫の被り物をしたお方が通過?。

お隣のお店でやはり露店飲みしてたクマさんと記念撮影。

大須大道芸15




Hちゃん、興味津々ですが最初はちょっと怖そう。

大須大道芸16




そのうちだんだん一人で近寄れるようになり・・・、

大須大道芸17




しまいにはすっかりお友達状態~♪。

大須大道芸18




挙句の果てには一緒に乾杯までしてるし。(笑)

大須大道芸19




こうして楽しいお祭りデーを過ごしました。





PS;この日Hちゃんからお手紙を貰いましたのでここでご披露させていただきます。

大須大道芸20




上部の紫の部分にHちゃんの名前が書いてありましたのでモザイク処理しています。

自画像なのかな?、上手ですね~♪。^^

スポンサーサイト



ワールドフェスティバル

10月の7~9日の3連休に栄で「ワールドフェスティバル」が行われました。

ワールドフェス1




中日の日曜はあいにくの雨、翌月曜の体育の日も雨がこぼれそうな陽気。

開場の2分前にようやくブース開きです。

ワールドフェス2




ブラジル料理のお店や、

ワールドフェス3




韓国やミャンマーなどの東南アジア系のお店など。

ワールドフェス4




飲食スペースに並んだテーブル席にも人の姿はなし。

ワールドフェス5




展示ブースの中で唯一興味を持ったのがコチラ。

ワールドフェス6


ウイグル料理なんて珍しいでしょう。

それに中国から弾圧されてるから、

ここで購入することが少しでも助けになるなら・・・、なんて。



中の様子を見てみると、羊肉っぽいものを焼いて提供するよう。

でも、まだ炭をおこし始めたばかり・・・。(涙)

早々に諦めます。



すると、ステージでは民族ダンスの披露が始まりました。

ワールドフェス7


セクシーなお姉さんのダンスで少しだけ目の保養が出来た彦爺でした。



その他、特に目を引くようなものがありませんでしたので

無駄遣いをしないうちに退散いたしました。

秋の花by鶴舞公園

図書館へ行った際に秋の花を求めて鶴舞公園へ寄ってみました。

鶴舞公園1




秋の花と云うと「彼岸花」と「コスモス」ぐらいしか思い浮かばない彦爺。

案内所へ行って彼岸花が咲いてるエリアを尋ねると・・・、

「緑化センター辺りに少しだけ咲いてますが、

この時期だとスイフヨウがおススメですヨ。」って。



で、緑化センターの方へ歩みを進めます。

「スイフヨウ」はこんな看板が出ててすぐに見つけることが出来ました。

鶴舞公園2




初めて聞く名前の「スイフヨウ」って、こんなお花です。

鶴舞公園3




アップでも見てみましょう。

鶴舞公園4


この時間帯ではまだ色付きが浅いよう。



で、彼岸花の咲いてるところへ。

鶴舞公園5


写真に撮るとイマイチ綺麗じゃなくなっちゃうのは腕が悪いから?。



私の知ってるもう一つの秋の花、コスモス。

鶴舞公園6




コチラも写真に撮るとなぜか地味な感じになっちゃう・・・。(涙)

花など自然を撮るのって難しいですね~。



食べ物を撮るのがせいぜいの彦爺なのであります。

今池祭り

先週の17日(日)と18日(祝)に今池祭りが開催されました。

コロナ禍での中止や縮小などを経て久しぶりの通常開催です。



一番大きな会場は有料駐車場を閉鎖して仮設のステージを設営。

今池祭り1


地元のバンドが大音響で演奏してます。



一部道路がホコ天になり、今池のお店などが露店で出店。

ホルモンの有名店「梅田屋」さんの露店。

今池祭り2


山盛りのホルモンが食欲をそそります。



アユの塩焼き、名古屋でこの光景を見るのは珍しいような・・・。

今池祭り3




その他地元の太鼓のグループなどなど。

今池祭り4


今池祭り5




まあまあの年齢のバンドも頑張って演奏してます。

今池祭り6




今池公園の方へ行ってみましょう。

キッチンカーが何台か来ています。

今池祭り7




朝鮮民族舞踊の披露も行われてます。

今池祭り8




頭に付けたリボンを器用に回す踊りは見ていて飽きない。

今池祭り9




みこしを担ぐ男衆。

今池祭り10




みこしに乗ったお若い女性。

今池祭り11


やっぱ、華があると違うよね~。^^



露店のビールを飲みながらうろうろと徘徊。

すると「お~い。」と手を振るお若い女性が。

なんと5年前に「かっぱの茶の間」で巡り合った高山出身の女の子です。

(その時の記事はコチラから)
     ↓
かっぱの茶の間(名古屋市今池) - 飛騨の彦爺 (fc2.com)

よくぞこんな爺さんを覚えていたもんだとビックリです。



その年の今池祭りでプロレスのリング上の公開結婚式をした彼女。

今では3歳と1歳のお母さん。

3歳の男のを抱っこしてやりましたヨ。^^



リング上公開結婚式の記事はコチラから。
     ↓
今池祭りⅡ - 飛騨の彦爺 (fc2.com)



以上今池祭りの現場からでした。^^

どまつり&新栄祭り

8月初旬に朝徘徊をしててこんなポスターを見かけまして・・・。

どまつり1




8月27日当日は栄で「どまつり」の開催も。

まずそちらの方へ足を運んでみました。

どまつり2




近隣県のグルメブースが目白押し。

どまつり3




参加者の演舞をいくつか見て・・・、

どまつり4


どまつり5


どまつり6




炎天下の中、体が欲するのはやっぱビールっしょ。^^

どまつり7




おつまみは大分のから揚げとしゃれこみましょう。

どまつり8




大分グルメブースをバックにプレモル~♪。

どまつり9




午前と云うこともあり、テーブル席には余裕がありました。

どまつり10


(令和5年8月27日実食)



喉も潤ったことだし、新栄祭りの方へ移動しましょう。

どまつり11




こちらは、人も少なくやや閑散とした雰囲気。

その中で焼きそばのキッチンカーを発見~♪。

どまつり12




そしてそのすぐ向かいには生ビールの販売店テントが。

どまつり13




ってことで当然のようにこーゆー流れに。^^

どまつり14




チョイ寄ってみましょう。

どまつり15


サバの入った塩味の焼きそば(800円)。



さらにグッと寄ってみます。

どまつり16


んんん?、なんかトマトっぽいものも入ってない?。(涙)



気を取り直してお約束の麺リフト~♪。

どまつり17




サバの生臭さをほとんど感じさせない。

これなら焼きそばにも合うワ~。^^



で、その後会場内で披露されたフラダンス。

どまつり18


子供たちの直前には昔のお嬢さん方がダンスを披露されてましたが

何故だか写真を撮る気ににはなれず。(笑)



一杯飲みながら、栄~新栄と徘徊した彦爺でありました。

プロフィール

hikomaru0611

Author:hikomaru0611
お風呂とB級グルメが大好きな還暦爺がヤフーから引っ越してまいりました。
古い記事のリンクは機能していない場合がありますがご容赦願います。

最新記事
訪問者カウンター
最新コメント
カテゴリ
訪問者カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR