fc2ブログ

国保減免

7月に送られてきた名古屋市の国保の通知書。

そこに入っていた「減免申請の案内文」。

今年は給料が途中までしかないし、何とか減免できないものかと。



ダメもとでネットから申請様式をダウンロード。

国保減免申請1




必要事項を記入して書類を提出したところ、こんなんが届きました~♪。

国保減免申請2




おかげで9月分から9千円ほど安くなりました。^^

国保減免申請3




まっ、年金だけでそれだけ所得が低いってことなんですけどネ。

喜ぶべきなのか、悲しんだ方がいいのか・・・?、複雑です。

スポンサーサイト



スープカリーたま(高山市花岡町)

高山の娘から再度、緊急招集。

嫁ぎ先のおじいちゃんのコロナが長引いてて、孫の保育園の送迎をしてほしいとの。



「よっしゃ、任せとき~♪。」って快く引き受けます。

で、お迎えに行く日のお昼には・・・、

前回、満員で入れなかったお店へ行ってみることに。

たま1




店頭に立てかけられたボード。

たま2


スープカレーのお店です。



店内の雰囲気はこんな感じ。

たま3


たま4


全部で10席のこぢんまりしたお店です。



メニューは子供用の絵本をベースにしてあります。

たま5




スープカレーが6種。

たま6




辛さは9段階。

たま7




トッピングは11種。

たま8




ドリンクメニュー。

たま9




店内の壁には何故かアントニオ猪木のポスター。

たま10




テレビではプロレスがっ!!。

たま11


なにやら今池の「きも善」さんを彷彿させられます。



どうやら店主はプロレスファンのよう。

気にいった。プロレスファンに悪い人間はいない。

特に昭和のプロレスファンにはネ。(笑)



それはさておき、私が注文した「ネギ鴨~小高い緑の丘~」のお姿がコチラ。

たま12


(令和5年9月13日実食)

お~っ、お見事~っ!!。ネギまみれ~♪。

ネギ好きにはたまらないビジュアル。



真横から見ると・・・、

たま13


まさしく「小高い緑の丘」です。



上空からも見てみましょう。

たま14


ほんと、緑が美しい。



ねぎを少しよけると燻製の鴨肉が現れます。

たま15




そして丘の正体はたっぷりの野菜たち。

掘削していくと、次々とゴロゴロの野菜が現れます。



以下、順に見ていきましょう。

オクラに、

たま16




人参、

たま17




ウヅラの卵、

たま18




カボチャ、

たま19




ナス、

たま20




コモ豆腐。

たま21


カレーにコモ豆腐なんて?、って一瞬思いましたが

これが意外にもまた合うんだな~♪。



それからレンコンに、

たま22




ピーマン、

たま23




ジャガイモ、

たま24




その他キャベツなどで、全10種類以上。

ひゃ~、ウマかった~♪。

そして満腹、大満足です。

たま25




昭和チックなプロレス調の店内もいいし、こりゃ~いい店見っけました。

高山へ戻った際にはちょくちょく利用させてもらいます。^^



最後にお店のお休み情報が載ったインスタのQRコードを。

たま26






★★★★★★★★お店情報★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ 店名    スープカレーたま
★ 場所は   岐阜県高山市花岡町1-15-3
★ 定休日   火曜・不定休あり、文中写真のQRコード参照
★ 営業時間  11:00~14:00 17:00~20:30
★ 料金    メニュー写真参照

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今池祭り

先週の17日(日)と18日(祝)に今池祭りが開催されました。

コロナ禍での中止や縮小などを経て久しぶりの通常開催です。



一番大きな会場は有料駐車場を閉鎖して仮設のステージを設営。

今池祭り1


地元のバンドが大音響で演奏してます。



一部道路がホコ天になり、今池のお店などが露店で出店。

ホルモンの有名店「梅田屋」さんの露店。

今池祭り2


山盛りのホルモンが食欲をそそります。



アユの塩焼き、名古屋でこの光景を見るのは珍しいような・・・。

今池祭り3




その他地元の太鼓のグループなどなど。

今池祭り4


今池祭り5




まあまあの年齢のバンドも頑張って演奏してます。

今池祭り6




今池公園の方へ行ってみましょう。

キッチンカーが何台か来ています。

今池祭り7




朝鮮民族舞踊の披露も行われてます。

今池祭り8




頭に付けたリボンを器用に回す踊りは見ていて飽きない。

今池祭り9




みこしを担ぐ男衆。

今池祭り10




みこしに乗ったお若い女性。

今池祭り11


やっぱ、華があると違うよね~。^^



露店のビールを飲みながらうろうろと徘徊。

すると「お~い。」と手を振るお若い女性が。

なんと5年前に「かっぱの茶の間」で巡り合った高山出身の女の子です。

(その時の記事はコチラから)
     ↓
かっぱの茶の間(名古屋市今池) - 飛騨の彦爺 (fc2.com)

よくぞこんな爺さんを覚えていたもんだとビックリです。



その年の今池祭りでプロレスのリング上の公開結婚式をした彼女。

今では3歳と1歳のお母さん。

3歳の男のを抱っこしてやりましたヨ。^^



リング上公開結婚式の記事はコチラから。
     ↓
今池祭りⅡ - 飛騨の彦爺 (fc2.com)



以上今池祭りの現場からでした。^^

あさひうどん(名古屋市尾頭橋)

土曜たむら、日曜あさひうどんというパターンがすっかり習慣化。^^

あさひうどん1




今日は誰とかぶるかな~?、と期待しつつ入店。

が、先客はゼロ、お店の女将がテーブル席に佇んでおられました。

あさひうどん2




で、いつもの昼飲みセットをオーダーして、小鉢の展示場へ。

あさひうどん3


あさひうどん4




今週もサンマがあります。

あさひうどん5


先週のサンマよりやや太めになりました。^^



で、選んだ小鉢は・・・、

あさひうどん6


(令和5年9月10日実食)

「厚揚げ焼き」と「タケノコ」。

ヘルシー路線で攻めてみました。^^



そこへHちゃん親子の到着~♪。

Hちゃん、お爺を見るなりおねだり。^^

カワイイよね~、おねだりされると買ってあげないわけにはいきません。

と云うことで、向かいのドラッグストアへお買い物。

アイスやお菓子をお買い上げ~♪。

あさひうどん7




ついでにご近所をお散歩。

いや徘徊するお爺の手を引いて迷子にならないようにHちゃんが引率してくれます。(笑)



すぐ近くにこんなお店もあるのね。

あさひうどん8


あさひうどん9


焼きそばもいいし、ジャンボから揚げもウマそう。



こちらの居酒屋は5時から営業。

あさひうどん10




こちらの韓国居酒屋はランチも。

あさひうどん11


あさひうどん12




Hちゃん、に引率してもらったおかげで無事お店に戻れました。(笑)

2回戦目は「長芋」と「マカサラ」。

あさひうどん13




で、店内にこんなポスターを発見。

あさひうどん14


来週の土曜日開催、金魚祭りって金魚すくいが出来るの?、って尋ねてみると、

「この辺りに昔遊郭があって、花魁さんを「金魚」と呼んでたのが由来みたいだよ。」って。

面白そうですね~、飲みがてら見物に行かなくちゃ。



最後に〆の赤だし豚汁を。

あさひうどん15


結局この日は南田神田さんもゴローさんも現れず。



比較的、お客さんも少ない一日でした。

なので余った小鉢をいくつか夕食用にテイクアウトすることに。



家飲み夕飯はこんな感じ。

あさひうどん16


炒飯以外のおつまみ類は一品百円にしていただきました。

格安で家飲みが出来てご機嫌な彦爺でした。^^





★★★★★★★★お店情報★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ 店名    あさひうどん
★ 場所は   愛知県名古屋市中川区尾頭橋2-7-19
★ 定休日   月曜
★ 営業時間  11:00~14:00 17:00~21:00
★ 料金    昼飲みセット 1,200円

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

ラスト読了

今年になって96冊目の読了です。

ラスト読了




9月14日読み始め、同18日読了です。

古本を買い求めました。



著者は石田衣良さん。

7編が収められた短編集でした。



短編集は気軽に読めますが、面白みに欠けるのは否めません。

短編集はしばらくいいかな~。

プロフィール

hikomaru0611

Author:hikomaru0611
お風呂とB級グルメが大好きな還暦爺がヤフーから引っ越してまいりました。
古い記事のリンクは機能していない場合がありますがご容赦願います。

最新記事
訪問者カウンター
最新コメント
カテゴリ
訪問者カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR